ベンツE320にサンヨーゴリラを取付♪

2011/03/27 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

昨日はテレビで朝から「花粉がピーク!」とか言ってましたが、

今年はスゴ過ぎですね(>_<)

薬が切れると、鼻がえらい事になって、仕事も会話もご飯も睡眠も無理!!!

薬代もマスク代もバカにならず、、、しかし必要。

と、ジャパンで花粉コーナーを見ていると、鼻に塗るマスクを発見!

イオンの力で花粉等の侵入を防いでくれる!

化粧の上からでも♪…とその辺は関係有りませんが、

寝る時や、自転車で息切れ状態ではマスクが辛いので、試しにGET!

たった小指の先っちょくらいのこの大きさで、1480円!

内容量3g!!!(⇒と言う事は、100グラム5万円!!!)

効き目は!!!???マスクには負けますが、効いているような・・・?

試したい方は工場までw

 

今回は、メルセデスベンツW211/E320アバンギャルドに

ポータブルナビゲーション、サンヨー/ゴリラを取付させて頂きました。

6.2インチの大き目画面に、フルセグ地デジテレビに

バック連動リヤカメラを装着です。

昔にCDナビゲーションが出たころのポータブルのゴリラはかなり印象が悪かったのですが、

今では、すごく良くなって、価格&装備&手軽さがイイ感じですね。

ポータブルではワンセグで充分と思っていましたが、

この画面を見ちゃうとやっぱりフルセグですね♪

付けてみると、ベンツ純正モニターとほぼ同じ大きさ!

バックに入れると

これは、一回付けると癖になりますが、運転が楽ちんで便利なモノです♪

配線はナンバープレートライトの隙間から室内に侵入~♪

本体の配線は、「穴開けてもいいから、目立たないように」と

言われたものの、穴を空けるのは気が引けるので、

スピーカーカバーの隙間からインパネ内に侵入~♪

運転席側からは見えませんのでここらでお許しをm(__)m

電源コードにVICSアンテナ線、地デジのアンテナ線に

リヤカメラ&サイドブレーキの線と、フルに入っています。

 

完成時に取りに来られたN様より、「是非ブログネタに♪」とのお言葉!

急遽ネタが出来ました♪

有難うございます!m(__)m

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ヘッドライトのレンズを透明にリフレッシュ♪

2011/03/20 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

先日は、かの有名な?トヨタ/カローラが入庫しました。

ん~レアですね~分かります?

これだけで、元気な車な感じです♪

ちょっとした違いで運転の楽しさがアップします♪

 

今回は、いつものヘッドライトレンズリフレッシュ大作戦!

では無く、国産車 トヨタ・ウィンダムのヘッドレンズリフレッシュを。

プラスチックケースの中に、曇って古びたヘッドライト。

車検でのご入庫で、ライト関連のご要望は有りませんでしたが、

曇り過ぎて光量が出ない!!!

光の量(明るさ)が、不足していると検査に不合格となりますが、

この車両はモロに光量不足で不合格!!!

少しの事ならハイパワーバルブで誤魔化せますが、今回はそのレベルでは無いので、

ヘッドレンズ清掃~♪

いつものプラスチックレンズ表面の黄ばみくすみでは無く、

内部のレンズの為に、ケースを取り外し~♪

雨漏れなんて全くしないトヨタのヘッドライト!

こっっっっっっっっっってりと、のりでひっつけて有ります。

これを取り外すのが、カナリ難儀です!!!

(内部が汚れたら、分解・洗浄せずに交換させるために、こっっってり着けて有るのか!)

まぁレンズが外れたら、研磨作業等せずに、クリーナーをティッシュにつけて

丸い魚眼レンズをキュッキュ!

ついでに外した表面カバーの裏側もティッシュでフキフキ。

こってりノリは塗り直す必要が無いくらいこっっってり付いているので、

温めてぎゅぅうっと押しつければ、ガッチリひっつき元通りで完成~♪

これで光量バッチリ、検査は合格~♪

車検上がりのヘッドライトも明るく視界良好~♪

 

この作業、時間や工具は特に要りませんが、こってりノリを引きはがす際に、

「割れるんちゃうか…割れるんちゃうか…」との心配が続き、外れた瞬間に

どっと疲れます(*_*)


Comments: 0件 Tags: 

エンジンオイルの交換は、お忘れなくm(__)m

2011/03/13 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

ただ今弊社工場は…

軽トラ専門店!

なぜか今は軽自動車ばっかり!

工場が広く、仕事がしやすいデス~♪

 

今回は、その軽軍団から一台、14万キロのミニキャブバン。

エンジンオイルの交換をお忘れのまま、高速道路をアクセル全開の毎日。

結果は、エンジンからスゴイ音が!!!

オイルを入れたが何ともならないとご連絡を受け、

ご加入の富士火災さんに連絡をして、弊社レッカー出動!

えらい金属音が出ています。

アカンやろなぁ~と一応、オイルパンをめくってメタルを点検すると、

焼き焼きです。

これだけで直ったらラッキーやけど、無理やろうなぁと思いつつも、

分解したら交換したくなり、試しに¥1050の小メタルだけ一つ注文。

 クランクシャフトはヤスリで簡易に修正して、組んでみると!

音が止まりました!?

簡易に他の部品も組み付け、試乗開始~♪

アイドリング OK!

加速  OK!

拭き上がり OK!

アクセル全開にして、テストをすると…

シフトアップ前に一瞬に異音が出ました。

ローギアからセカンドへは1秒以内ですが、

セカンドからトップへは一秒以上異音が…

普通に乗れば、全く問題無しで、

アクセル九割しか踏まなければ乗れそうですが、

連絡をすると「高速ではず~っとアクセル全開やから、それではアカン」と

い・ふ・こ・と・で~、2万キロ中古エンジンGET~!となりました。

エンジンを積み替えて完了となりましたが、残ったこのエンジン…

アクセルワイヤーをたるませて、九割しかスロットルを開かなくすれば

異音も無く使えそうです・・・が、やっぱりゴミですね(>_<)


Comments: 0件 Tags: 

W220ベンツSクラスのブレーキペダルにシッカリ感を。

2011/03/06 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

そろそろ春です。

暖かくなってきたら♪花粉です↘

お鍋の季節ももう終わりだと言うのに、この冬は

鱈の白子と、まだ一回しかお会いできていません。

暖かくなる前に、もう一回お会いしたいです(#^.^#)

 

 今回はW220の旧型となってしまったSクラスです。

ご依頼事項は、鈑金塗装で修理個所を確認し、お預かり。

乗って帰ろうと、車庫の出口でブレーキを踏むと!

ブレーキペダルがグラグラです。

ご依頼事項では有りませんが、せっかくのSクラスが

こんな状態では…と連絡をすると「気に成らない」とのお言葉!

ですが、お話をして点検させて頂くことになりました♪

が、ベンツのこの辺のクラスはナカナカ点検も一苦労です。

カバーを取り外し、ダクト類を外すと全貌が見えてきました。

ペダルをブラケット毎車体から取外します。

取り外せたら点検もカンタンです♪

が、足で踏むとグラグラしていたものの、外して手で操作すると

結構しっかりしています。

でも軸部分のガタには間違いないので、軸を分解~♪

ピンを抜いて、シャフトを抜き取ります。

(シャフトはプラスティックでした!ちょっとびっくり)

なかにはガイドブッシュが左右から刺さって隙間を埋めていました。

(このカタチ・・・こないだのポルシェに取り付けたリジカラとそっくしデス)

価格は¥140/ケと安価なのでまずはブッシュを交換。

組み付けると、左右へのガタが収まり、結構しっかりしました♪

走行距離なりに、まだガタが有りますが、

もう一歩進んだら、結構高額になってくるし

「気になっていない」との事なので、今回はここで終了~♪

僕的には「しっかりして良くなった♪」と、満足ですが

お客様には今回の作業が何処まで実感頂けるか!?

  もしも、まったく実感頂けなければ、今回の流れ・・・

     かなり「悪徳○○」見たいです・・・


Comments: 0件 Tags: 

S211のマフラーカッターの位置を調整

2011/02/27 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

毎日の様に川を見ていると、水位が雨に寄ってかなり上下しています。

夜の間に降り続いた翌朝はかなり水面が高くなります。

晴れが続くと水位が下がり、川底も良く見えます。

今日の水位は2~30センチくらいかな?

川の底のゴミ?が良く見えるな~。黒い藻?ゴミ袋?と止まって良く見ると…

大量の大きな魚でした!

遊歩道に座って魚釣りを楽しんでいる方は、あの大きな魚を釣り上げるのでしょうか。

 

今回は、マフラーカッターの位置調整を。

ご依頼は先日リヤバンパーをAMGにグレードアップしたS211のEクラス。

バンパーは良くなったが、マフラーが凹んでしまったので外に出してほしいとご来店。

覗いてみると、下からボルトで止まっていて、長穴に♪

緩めてずらそうにも、動かず、よくよく見ると溶接もしてあります!

お預かりで作業に掛かるがなかなか奥まった位置で作業も困難!

削り倒してなんとか取外し成功=3。

ずらして取り付けようと合わせてみると、くり抜かれた上部から、排気が漏れそう!

なんで、工場に余っている部品で穴埋め。

マフラー交換時に太さを変更するジョイントを伸ばせば、良い感じになりました。

と、マフラーカッターの加工が完了で取付は、

ボルト位置ではカコウィーく成らないので、こちらも下から溶接にて。

と、下からのぞけばちょっと汚いですが、上から見る分には見えません♪

溶接ならどんな位置にもバッチリ合わせられるので、左右をお好み位置で完成♪

ですが、たかがマフラーカッターの位置調整と、なめてかかったら

結構手間ひまのかかる仕事となってしまいました。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

メルセデスベンツのエンジンオイル漏れを修理

2011/02/20 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

また雪が降りましたね!

あの日はバイクで帰路に向かいながら、中央環状線は終始大渋滞。

左の路側帯は積雪5センチ程でかなりヤバい状態でしたが、

なんとか無事に帰宅出来ました。

帰宅途中、「また雪遊びか?」とも考えましたが夜も遅いし、

今日の雪はベチャベチャやし、と諦めて晩酌開始。

そこにビチョ濡れで帰って来た長女は!!!

羨ましい大きさの雪だるま!

ちょっと悔しいですが、中年+小4では高校生パワーにはかないませぬ・・・

 

今回は、メルセデスベンツのエンジンオイルの漏れを直してみましょう。

って、ベンツのオイル漏れは、昔からお約束の様に有りますね。

オイル漏れを直し続け、新型が出ると「お!改善されてる」と思うとまた別の所から…

今回は最近多いV型エンジンのオイル漏れを。

ボンネットを開けると、エンジンの左前に付いているオイルフィルターの辺りから

エンジン下部に向かって滲みが有ったり、ホコリが交ってドロドロになっていたりと

見た目は様々ですが、なんせボンネットを開けるとすぐ目に入るので気になります。

殆どがゴムパッキンの交換で直るので、車検や点検時にひどくなってくると治して行きます。

今回ご入庫頂いた車両は、C209のCLK240。

知人から譲ってもらったとの事ですが、エンジン音が大きいとの事で、ちょいと拝見♪

と、ボンネットを開けてビックリ!

「ファンベルトが太ってる!!!」

良く有るオイルフィルター周りのオイル漏れはかなりひどいのですが、

いつからこの状態なのか・・・ 「のびたうどん」の如く、太いファンベルト!

しかし音は何処からや?とベルトを外すと!

スルメイカの様に、くちゃくちゃに巻いてしまいました!

(通常は一本の大きな輪になります)

異音点検の為に、ベアリング類を点検して行くと!!!

持った瞬間、油の乗った?アイドルプーリーは砕けてしまいました!!!

(もう乗って帰れません!)

変な音?を見せに寄って頂いた所、乗って帰れなくなってしまい、お友達を迎えに呼ぶ羽目に。

作業は、オイルフィルター周りのパッキン類を交換し、エンジン本体を洗浄。

音の原因となっていたウォーターポンプを取り換え。

追加でオイル漏れを長期にわたっておいたいたために太ったベルトと

オイル漬けになっていて砕けたプーリーが追加になりました。

急激に漏れて危ない様な部分では有りませんが、

あまり長期になると周りの部品も痛めてしまうので、早めの処置が必要ですね。

あと、エンジンの後ろ側から漏れている場合には、

こんな蓋から漏れている事が多いです。

こんなプラスチックの蓋をノリで貼ってますが、結構チラホラと漏れている車両が。

こちらも安価な部品で作業簡単なので、早めに処置しておきましょ~♪


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

フィアット・プントのエンジンストール

2011/02/13 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

一昨日は、久しぶりにすごい雪でした!

目覚めて部屋から外を見ると一面銀世界!

そんな朝のお目覚め前には ○ ○ ○ ○ ○ 。 。 。 。 。 。 .  .  . . . .

禁煙生活10ヶ月目に忘年会/新年会と我慢の日々が続くこの頃…

「この一箱だけ吸ったら、又、禁煙開始や!」と、暗い小さなお店で

ライター付きセブンスターを500円でGE~っT!!!↓

「・・・ついに買ってしまった・・・」とタバコを眺めていると、

セブンスターエクストラ?… 一生に最後に一箱が、間違えた銘柄…

違う違う!と店に戻り、店員に「これ違う」と差し出しながら(((頭の中は10カ月の禁煙生活)))

 思いとどまり、根性決めて、やっぱり《《《 返品!!!》》》

なんとか【夢】の中でも、禁煙を続ける事が出来ました。【なんちゅう夢や!】

酒が入るとタバコが吸いたくなり、「酔い」で決意も揺らぐので、酒もやめれば… 

   いやいやそれでは生きてる楽しみが…

これから残りの新年会は、禁煙の店を探してそこで… 

   いやいやそんな店って盛り上がりに…     …要らん事に頭を抱えます…

 

今回は、フィアット・プントのエンスト修理を。

週に○回止まるとかの感じではなく、毎日必ず止まります。

「それなら、見ていきやすい!」と、状況確認から。

エンジンをかけておくと、10分程で止まっていました!

また始動させて、気にかけながら別の事をしていると、又止まっています!

が、上手くいかないもので、僕が運転席に座ってメーターを眺めていると止まらない。

が、メカの子が見ているといると、現象が何度も再現される!顧問が乗っていても再現!

と、症状を訊くと、まずはエアバックの警告灯がチカチカ点きだす。

続いてアイドリングが上下してハンチング状態で、落ち込みが大きい時にストール。

その後、再始動すると、時計とラジオのが狂ってしまう。

こうなるとメインの電源系しか無いですね~。

配線を追って行くとそのラインにはエンジンルームヒューズボックスが。

大型ヒューズを抜くと現象再現! 「怪しい!」とヒューズボックスを取り外し、分解開始~♪

まずは、配置を忘れないよ~に、パチリ。

ヒューズ、リレーの配置・配列をそのままに取外し、

何層にも成っている基盤をバラバラに。

いくら眺めていても、悪い所が見つかりません…

仕方なく、接点復活剤を吹き付けながら元に戻しましたが、

その後エンストの現象が起こらなくなってしまいました!

しかし、エアバックランプは時々点灯し、アイドル不安定は時々再発。

やはりココが怪しい!!!

けど確定出来ないので、ディーラーさんにヘルプm(__)m

配線図からしても、フューズボックスが怪しい!!!との事ですが、やはり確定できず…

 再度ヒューズボックスを取り外して分解~

目を凝らして一つずつの部品を吟味… 吟味… 吟味…

どれだけ見ても、やっぱりおかしい所が見つかりません・・・

またまた仕方なく、組み付けて試乗をすると・・・

今度はアイドリングの不安定も無く、エアバックランプも停電…

いくら試乗しても何も起こらず・・・

「治った!」感じですが、原因は、はっきりわからないし、

これと言った修理をしていないので「治った!」とは言えず、

「現象が再現されなくなりました。怪しい部品を取り換えるには○○円掛かりますが…」

と、中途半端な完成に・・・

次の乗り換え予定車は、住吉店で植田が血眼になって捜しているので、

 乗り換えまでの期間位は、再発しないでしょう^^v


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理に関する業者様からのお問合せ、お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.
.

紹介

加藤 宣晶が心をこめてお届けします
★本社工場/サービスアドバイザー
★好きな言葉:プラス思考、案ずるより生むが易し

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

カテゴリー

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

最近のコメント

    サイト内検索


    Go Top