メルセデスベンツG500Lのエアコンが効かない!

2013/08/11 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回はクーラーが効かないMB-G500Lです。

エアコンガスを補充しても数日でアウト!とご入庫頂きました。

(Yさまいつも遠いところ有難うございます!)

数日で漏れた!となると、すぐに漏れか所も分かるであろうと、

ボンネットを開けるといきなり目の前のクーラーコンデンサーがオイルでボトボト!

次の車検までは乗らないと、前の車検で聞いていたのに、

コンデンサーを取り替えると、20万位の修理代が・・・

と、BMWのラジエターの修理上がりを届けに来たラジエター屋さんに訊くと

 

「治るかも?」

 

との事で持ち帰ってもらうと、

昔のラジエターの様に、フィンになった

「コアの部分だけ部品が出てるから、安くなるで~」と、朗報が!

左右のタンク部分は古いままなので、一応Yさんに相談。

僕と意見が合致して、コアだけ交換~。

コンデンサーは1/4程度の金額で治ました♪

これで、お乗換えまでタンクが漏れなければOK!”

ガ、次にもしすぐ、タンクが漏れてきたら「二度手間」となって、逆に恨まれそ~です。。。


Comments: 0件 Tags: 

BMW525のウォッシャータンクの中は・・・!

2013/08/04 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回はフロントガラスのウィンドウ・ウオッシャー液の出ないBMW/5シリーズ/E39/525です。

「ウォッシャー液を入れても出ない。」とのご要望で、スイッチを操作すると、

微かに「ウィーーーーン」と音が聞こえます。

なら、電源、スイッチから配線まではOKなんで、

後は「ポンプかホース、ジョイント、ノズルの何れかヤロ。」

途中のホースを見ても、水圧が掛かってそうにない。。

モーター音がやたら軽いので、モーターが空回りして内部で羽を回していない?

確認のため、タイヤとフェンダーライナーを取り外し~♪

ウオッシャーホースを抜いて作動。

ポンプはウィ-ンと回るが、水は全然出て来ない~(>_<)

なら、ポンプを注文=3=3

して、ポンプを取り外してスタンバイ~と

ウオッシャータンクから、ポンプを引き抜くと、

水が出てこない???アレ?

指で穴を弄ると、

ドロッ、ボテッ、ボタボタ・・・

ハナ〇ズ!?

卵の白身?

こんにゃく?

(まぁ、は〇水が酷似です。)

たっぷりとヌルヌルした、所々手ごたえのある「鼻ミ〇」が出てきます!

 

 

あっ!!!

 

 

とタンク内の〇ナミズを出し切ると、

ウォッシャーポンプを借り付けで、タンクに水を入れて作動確認!

ブシュー!!!とたっぷり出てきました♪

 

やっぱし!(ハナミ〇が原因や!)

 

すぐに部品屋さんに電話をして、部品をキャンセル=3=3

 

キャンセルOK頂き、再度清掃をして、組み付け~♪

 

水を入れ、タンクの水分をエアーで飛ばして、フェンダーライナーを組み付けようとすると、

タンクの下からポタリポタリ・・・

ん?

空回りを長い事繰り返し、いきなり勢いよく噴射したポンプから、漏れが発生(T_T)

再度部品屋さんに連絡を入れ、「やっぱり頂戴・・・ゴメン」

と、手(配)が早いが、バタバタとおっちょこちょいm(__)m

(Tさん、こういう理由で、注文したりキャンセルしたり、また注文したりしてました。m(__)m)

 

ベンツのウオッシャータンクの様にに、むきだし!丸見え!入り口も手が入る大きさ!だったら、

古くなって鼻〇ズが発生しても、ホースを突っ込んで吸い出したり、

手を入れて掻き出したり、点検もメンテも楽ちん♪ですが、

最近多い、見えないところにあるウオッシャータンクなら、

ちょくちょく、ウオッシャーを使ってあげて、

中の水を入れ替えて置かないと、1万円ほどするポンプが交換になりますよ~。

工賃も数千円は覚悟必要デス$$$$$$$$$$$$

 


Comments: 0件 Tags: 

ジャガーSタイプで、エアコンの効きが悪いようです。

2013/07/28 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

暑い日が続きますが、クーラーとビールを発明した人に,

毎晩、感謝をして、最高の(第3の)ビールを頂いてます。

 

今回はエアコンの効きが悪いジャガーのSタイプです。

知人の上司のお車との事でご紹介頂きました。

クーラーの冷え不良となれば、まずはガス圧を点検~(@_@)

減っているのかと思いきや、圧縮不足=コンプレッサーアウチ!

電気屋さんにリビルト品を問い合わすと、

「ジャガーなんか作ってヘンで~」・・・

えーっ!?

新品!? 高いな~

中古!?信頼できるかな~と

どっかで、リビルト品(再生品)作って無いカナ~と訊いて回ると!

国産車の部品屋さんルートからリビルト品GET~!

取り換え作業に、ベルトを取り外すため、

邪魔になっている、エアダクトとエアクリーナーを取り外しから・・・!!!???

エアーエレメントが、えらい汚れてる!

(今までエアークリーナーの掃除をした事無いのかな???)

「まぁ今回のご依頼事項とは関係なし・・・」

お次は、下からコンプレッサーの取り外し~!!!???

取り外しました~。

んで、リビルト品取付~♪

と、横目にサビサビのオイルエレメント・・・

(オイルは交換してあるようなGSのステッカーが有ったが、エレメントは無視?)

「まぁ今回のご依頼事項には関係ないし・・・」

 

クーラーガスのラインを真空引きして、オイルとガスを補充~♪

このSタイプはガスを入れるところがタイヤの内側とワカリニクいです。

圧縮バッチリ!室内はレーゾーコの様にキンキン~♪

ん~気持ちイイ~と、完成のご連絡。

と、脳裏から離れない、極度に汚れたエアーエレメントと

サビサビのオイルエレメントをつい口走り、

「お任せします!」と、取替させて頂きました♪

いや~気持ちイイです♪

これで、このジャガー君も

「空気がうまいうまい!」と元気に走り回ってくれるでしょう=3=3

 


Comments: 0件 Tags: 

V.W.POLOの2年点検をしていると・・・!

2013/07/21 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回は車検整備でご入庫頂いた、フォルクスワーゲンポロです。

法定2年点検開始~と、点検項目には無くても、タイミングベルトも一応点検・・・

ベルトはそこそこひび割れているな~と、ふと視線を落とすと・・・

何かリングが遊んでいます!?

その下のアイドルプーリーは、偶然にも割れ目ちゃんがこちらを見つめています(@_@;)

外してみると、プーリー表面のプラスチックが分離していました!

プーリーの外形が小さくなり、2本のカムを繋いでいるベルトがダブダブに!

アイドルプーリーはひび割れだけでセーフ?

たまたま偶然の早期?発見で、ベルト回り一式交換で済みましたが、

このまま使用してアイドルプーリーが破損すると、タイミングベルトが!

バルブタイミングがずれて!エンジン内部が!破損!?(>_<)

 

危うし!

 

知らぬが仏。この状況を見たら乗ってられないですね。

でももう安心♪

タイミングベルトセットには、他の金属のアイドルプーリーまで全部セットで付いてきていました♪

 


Comments: 0件 Tags: 

自動車取扱説明書

2013/07/14 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

前回のブログで取り上げていた、昭和61年式アウトビアンキ A112。

車検整備も完成し、検査&ダイヤルステッカーを貼り換え、自動車検査証を検査証入れに。。。

入れようとすると、薄っぺらい「オーナーズマニュアル」(取扱説明書)が入ってました。

昔はこんなに薄い取説やってんな~とチラリと中を覗くと、数ページしかないその本の

中身が濃い!

一部抜粋しますが、新人メカニックにもお勧めデス=3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファンベルトの点検/調整に点火プラグの清掃/ギャップ調整。

ポイントの調整まで!ハガキの厚み枚数も分かりやすい♪

続いて足回りに=3=3

クラッチペダルの調整からギアオイルの点検!

いまどきかなり器用な方か車好きの方しかやらなさそうな。

サスペンションやサイドブレーキについてはジャッキアップして

車の下に潜らないと出来ないので、結構レベル上がりますね(@_@;)

今回の車検整備では、ドライブシャフトブーツの取り換え作業が有ったので、

このお手本通りに、ギアオイルを点検/補充しておきました♪

最後に紺野さん張りのミニ知識@

今どきの新車の取扱説明書には書いて無さそうな、大変為になる

四半世紀前の自動車の取り扱い説明書でした~

 

 


Comments: 0件 Tags: 

有限会社氏田自動車工作所のマニアックな車たち?

2013/07/07 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

先日の帝塚山工場は、

表には、

フォルクスワーゲンコラード・マニュアルミッション!!! ⇒ 34万キロ!!!

アウトビアンキ【昭和61年式!】は、パンクか?と思いきや、

以前にバルブ穴から錆が広がり、エア漏れを起こしてチューブを入れたが、

錆が悪化して、チューブに穴を・・・

ルノーカングーは、定番バルブ破損

表を通りかかったKさん(←古いFIAT500をピッカピカにして乗ってはります)が、一言。

「マニアックな車やな~」と。

一緒にFIAT500を並べて写したいところでしたが、徒歩でお通りだったんで、またの機会に。

 

パンク修理やバルブのトラブルはちょくちょく有りますが、

先日はその二点が同時に!!!(@_@;)

大きな釘のような物が刺さって走れない~!と引きあげに行くと、

新品のバルブを路上走行中に拾ったみたいですが、先の尖っていないこんな大きなものが!

落とし主は、自動車部品屋さんか僕らのような修理屋サンでしょうか。

ちなみにカングーの曲がったバルブたち。

道路に転がって行かない様、きっちりと処分いたします♪

最近、流行りのハイブリッドに軽自動車も魅力的ですが、

マニアックな車たちもイイですよ~\(^o^)/

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ポルシェ911カレラ4S 996の四駆ラバージョイントがひび割れ~

2013/06/30 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回はエンジン振動でご入庫頂いたポルシェ911カレラ4S。

エンジン振動点検のため、リフトアップしてアンダーカバーを取り外し、

マウント周りを入念にチェック!

ミッションマウント劣化しているけど、、、

ミッションマウント交換なら、部品供給はミッションAss’y!!!(@_@;)

エンジンマウントは・・・と点検していると要らん物が目に止まる・・・

まぁ今回のご要望事項では無いけど、、見つけたら気になる。。

取替の場合は、純正部品ではラバージョイントだけは出なくて、シャフトAss’y約9万円(@_@;)

一応お客様にご案内。

相談の結果、シェルポさん(アイメックさん?アイコード大阪さん?正式名称ワカリマセン)の

強化カルダンシャフトブッシュにて取り替え~

シャフトAss’yでは無いにしろ、それでも5万弱と結構します(@_@;)

ミッションマウントのブラケットを取り外し、取り替え~

毒々しいゼリーのようなド派手なブッシュ!

カバーを付けると何処からも、誰にも見えません・・・

が、これで安心・快適です♪

まだチギれては居なかったんで、交換しても特に走行上の違いなどは無いですが、

アレがこの下で回ってる(ー_ー)・・・と思うと、ちょっとテンション上がりますかね。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理に関する業者様からのお問合せ、お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.
.

紹介

加藤 宣晶が心をこめてお届けします
★本社工場/サービスアドバイザー
★好きな言葉:プラス思考、案ずるより生むが易し

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

カテゴリー

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

最近のコメント

    サイト内検索


    Go Top