我が車も地デジ化♪

2011/05/08 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

GWはゆっくり出来ましたか?

僕は特に予定も無く、

する事と言えば、食べる事と、飲む事くらい。

毎日ひたすら飲んで、食べて、していると、

4キロ程、増量してしまいました!

ここ数日は毎晩ウォーキングで戻そうと頑張っていますが、

ナカナカ元に戻りません。。。

 

7月の、アナログテレビの終了が、刻々と近づいてきました。

車載用の地上デジタルチューナーは相変わらず品薄状態が続いていますが、

少量ながら入荷してくるチェーナーで、お客様の愛車を地デジ化♪

今回入ってきたのは、ワンセグチューナー。

写りは少々悪くてもOKで、停止中にご視聴に成られる方には、ワンセグ!

高速走行に不向きなワンセグは、停止中のみに視聴可能な、前席用の純正向きです。

まずは日産プリメーラ

本体はマッチ箱程の大きさなので取り付け場所を選ばず、

チューナー横にすぐに設置できるのが、ワンセグの良い所です。

アンテナも小さく、視界の邪魔になりません。

古めのテレビモニターに、4チャンの最新高性能チューナーを接続しても

画面が追い付かないので、ワンセグとのマッチングが良い感じです♪

どぅ~でぃ~す♪

はめ込み合成じゃないスよ!

しかし、既製のボタンでは操作出来ず、チャンネルは別リモコンでお願いしますm(__)m

 

お次は、キャディラック・ドゥヴィル!

後席用にセンターコンソール後部から、赤白黄色のRCAとシガーソケットが付いています♪

ココ線をに突っ込むと、簡単に移す事が出来ますが、電源は、裏から!

となると、表にRCAを差し込んで置くのも不細工で邪魔になるので、

こちらも中に埋めましょう~♪

まずはRCAの接続口を分解して、

コンソール内部で接続~♪

この3つ穴のあいたカバーをこのままハメて置くのも何なので、

長期引き出しに眠っていた、下敷き君登場~!

(いつから眠っていたのか!バックトゥザ・・・アレですね♪)

黒い部分をちょっと拝借。

接着剤で、目隠ししました♪

便利な差し込み口♪と当初は考えていましたが、

ここから延長ケーブルを使って、カーペットの下を通し、

前まで配線を持ってくるのが、結構難儀でした。

後は、アンテナ、リモコン受光部を貼り付け、電源を接続すれば終了~♪

アナログ終了まで、後1~2ヶ月。

品薄ですが、予約は随時受付中ですので、ご予約お待ちしておりま~ス^_^


Comments: 0件 Tags: 

メルセデスベンツ190Eのヘッドランプ修理

2011/05/01 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

先日は、工場の凹んだ来た部分を、コンクリートを打って穴埋め♪

水ハケが悪く、下周り洗浄を行うと工場内が湖に成るんですが、

これで改選されるかな~?

続いて床の色をリフレッシュ♪

完成後が楽しみです♪

 

 先週に続いて今週も昭和の名車が入庫中です。

メルセデスベンツ190E リミテッド

弊社顧問のB3より一歳年上です♪

ご依頼は、ヘッドランプバルブ交換時に、バルブホルダーが破損!

電球の取り付けが出来なくなりました・・・

 

割れちゃったんなら、割れた部分を瞬間接着剤でピタリ。。。

 バルブ押さえのスプリングをハメると・・・

劣化(風化)したプラスチックは、又パチッと取れちゃいました↘

なら、無理コリ裏から押して固定してしまおうか!との加工もなかなかうまく行かず。。。

工場、中二階のジャンクヤードから、中古ヘッドランプを取り出し、

バルブホルダーを移植~♪

すれば、きっちり直す事が出来ました♪

残った中古ヘッドライト。

まだあと、レンズやモロモロが残っていますが、又何かの役に立つかな?

役に立ってくれなければ、「いらんゴミ」と周りから非難轟轟です(-_-;)


Comments: 0件 Tags: 

新型輸入車○○の後は、旧型輸入車の整備を♪

2011/04/24 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

新型輸入車乗り比べ試乗会から一週間。

最近は旧型輸入車の入庫が重なります・・・

車検入庫中の、シトロエンAXは、

チェンジレバーのラバーブッシュが日本に無く、本国へ発注~。。。

同じく車検入庫中のポルシェ968は、

ラジエターのタンクにひび割れを発見!

補修部品が国内無しで、新品本体も国内無しのドイツオーダー。。。

 アウトビアンキは。。。

有る部品の方が少なくなってきた感じです。。。

感じがシトロエンと似ていますね。

後付けのエアコンなんかは、そっくりなものが真ん中に置いて有ります。

旧車のエアコンと言えば、レアとなった旧ガスR12。

昨日はR12使用のアウディB3がクーラー・ガス・チャージにご来店~。

(左のグレーは弊社顧問の愛機で、右のゴールドがS様。共に昭和生まれでつ(#^.^#)

今年は代替えフロンでも、めっちゃ高額で、新ガスR134aの10倍近いです!!!

そこで…

  「やったらどうなる?お試しガス♪ 新型R134aを注入~♪ ! ? 」

次の車を探してほしいとの話からも長くは乗らない。。。

ガス漏れ修理をするにも費用がかさむ。。。

ガスチャージはガスがめっちゃ高くて、環境にも悪い。。。

では、ガスチャージのマニーホールドに細工をして、

新ガスを注入してみました~♪

と・り・あ・え・ず・は・・・・・

室内は「冷蔵庫並みに冷えています!」が、

お試しです。。。

何処かに不具合が出るかも!?!?!?

ですが、この夏乗りきればOKなら試してみましょう~♪

 

コレでイケたら、旧ガスの方、皆さんにお安くガスチャージが提供出来て、

更に地球環境に優しい!

ケド、そんなにウマく行きませんかね(-_-;)

 


Comments: 0件 Tags: 

ベンツのテールランプを配線修理

2011/04/10 未分類

こんにちは、

工場のかとうです。

 

次女も無事に高校に入学出来ました♪

お祝いは家族で外食!と予定していた所、本人の要望は焼き鳥屋!

メニューを眺めていると、ビールより高い筈の「ハイボール」が、ビールより安い!?

しかもどちらも「ジョッキ!」

「ビールの方が好きやけど、安いんやったら、たまにはハイボールを♪」と

注文すると・・・

グラスに取っ手が付いてました(@_@;) … 一瞬の命 … 

「これでジョッキは詐欺やな」と思いつつも、

家族連れの時は店員に突っ込むと怒られるのでじっと我慢。

なら、先に「ジョッキの大きさは?」と訊くべきだったのか…

***黙ってると嫌味を考えてしまいます(>_<)***

 

今回は、ベンツの配線を直しましょ~♪

欧州車の配線は、日本車に比べて堅くなるのが早いです。

被覆が堅くなると、割れるのも早いです。

W124後期にはじまり、202も210も140も一時はエンジンハーネスが

ボロボロになり、交換は高額&修理も手間が掛かると苦労しました。

W210や202からはドアミラーの配線も、被覆がめくれて配線がショートし、

 ヒューズが吹っ飛んで、作動ストップ!ってのも多々有りました。

こちらはまだ伸縮チューブで修理がしやすいのですが、リペアした配線は

純正より太く成ってしまい、リトラクタブル時に作動が重くなる事も。

W203ではボロボロに成らないけど、折りたたんだ所で配線が断線!

W204ではもう配線のトラブルは解消されたかと、

エンジンハーネス、ミラーを見ながら感心していました。

がっ!テールランプ不点灯W204が入庫。

今度はランプ配線に接触不良が!

焼きついて外れないので、切り取りました♪

接触不良が2度と起こらないように、ハンダでしっかりと取付♪

 ちょっと見た目がいまいちですが、

全く不灯だった右のテールランプ。

この配線一本で、

スモール点灯OK!

ブレーキ点灯OK!

バック点灯OK!

ウィンカー点灯OK!

リヤフォグ点灯OK!と成りました。

あの一本が焦げただけで、メーターには上記のランプが付かない!と

順番交代でひっきりなしに、ドライバーへ訴えていたようです。

今回は早く!安く!をモットーに、「エエかげん」な感じ?に、

在庫の汎用配線とハンダで済ませましたが、折角のメルセデス。

きっちり綺麗に直したい方は、お値段は上がり、取り寄せ時間も掛かりますが、

純正新品のバルブホルダー(電球の付く台)から、

カプラー、ターミナル、配線を元通りに取り換えて、分解時の見た目も

き っ ち り お直し致しますので、ご依頼下さい♪


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

3 0 0 0 0 0 キ ロ 突破!

2011/04/03 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

工場裏の万代池公園の桜が一気に咲き出しました!

寒い中、つぼみでじっと我慢していた時期が長かったのか、

ここ2~3日で一気に開花です!

ちょっと涼し目ですが、なかなか散歩にもってこいの気候です♪

弊社提携先の喫茶店は、残念ながら休業中ですが、

花見と散歩にもってこいのこの時期は、クイック作業の待ち時間に丁度良いです♪

これから数日間が見頃になりそうなので、オイル交換時期の方、

手洗い洗車に花粉フィルター交換等、小一時間で出来そうな作業が有れば、

お散歩がてらに是非、見てきて下さい。

 

今回は、例のコラード君が、ついに30万キロ突破です!

3 0 0 0 0 0 k m

地球1周4万キロとして、7回転半!

フォルクスワーゲンのしっかりとした車づくりが実感できますね。

しかも、高速道路を走行していても、3万キロの車と大差無い乗り心地♪

スピードが出ると自動で出て来る電動のリヤウィングのスポイラーも健在です♪

今回のご依頼は助手席を空けたらポキッを音がして、

ドアが開かなくなったとのこと。

プラスチックなどでは無く、しっかりと鋳鉄を用いて作っていたレバーも

長年の金属疲労で、ポッキリと折れていました。

この辺の車両は、そろそろ部品が寂しくなってくる頃。。。

問い合わせると

有りました♪

さいごのいっこ♪

ハンドルだけでは、供給が無く、キーからシリンダーとタンブラーにスプリング、

スイッチが一体になったハンドルと裏のパッキンまで、

アッセンブリーで供給ってのがミソですね。

 

エンジン本体の劣化は出てきて、オイル消費量が増えてきていますが、

いつまで乗って頂けるのか、僕の新車販売1号車。

 そして次の車は… 

CRZとかの話も出てましたが、お勧めはアルファのミトですかね~♪


Comments: 0件 Tags: 

ベンツE320にサンヨーゴリラを取付♪

2011/03/27 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

昨日はテレビで朝から「花粉がピーク!」とか言ってましたが、

今年はスゴ過ぎですね(>_<)

薬が切れると、鼻がえらい事になって、仕事も会話もご飯も睡眠も無理!!!

薬代もマスク代もバカにならず、、、しかし必要。

と、ジャパンで花粉コーナーを見ていると、鼻に塗るマスクを発見!

イオンの力で花粉等の侵入を防いでくれる!

化粧の上からでも♪…とその辺は関係有りませんが、

寝る時や、自転車で息切れ状態ではマスクが辛いので、試しにGET!

たった小指の先っちょくらいのこの大きさで、1480円!

内容量3g!!!(⇒と言う事は、100グラム5万円!!!)

効き目は!!!???マスクには負けますが、効いているような・・・?

試したい方は工場までw

 

今回は、メルセデスベンツW211/E320アバンギャルドに

ポータブルナビゲーション、サンヨー/ゴリラを取付させて頂きました。

6.2インチの大き目画面に、フルセグ地デジテレビに

バック連動リヤカメラを装着です。

昔にCDナビゲーションが出たころのポータブルのゴリラはかなり印象が悪かったのですが、

今では、すごく良くなって、価格&装備&手軽さがイイ感じですね。

ポータブルではワンセグで充分と思っていましたが、

この画面を見ちゃうとやっぱりフルセグですね♪

付けてみると、ベンツ純正モニターとほぼ同じ大きさ!

バックに入れると

これは、一回付けると癖になりますが、運転が楽ちんで便利なモノです♪

配線はナンバープレートライトの隙間から室内に侵入~♪

本体の配線は、「穴開けてもいいから、目立たないように」と

言われたものの、穴を空けるのは気が引けるので、

スピーカーカバーの隙間からインパネ内に侵入~♪

運転席側からは見えませんのでここらでお許しをm(__)m

電源コードにVICSアンテナ線、地デジのアンテナ線に

リヤカメラ&サイドブレーキの線と、フルに入っています。

 

完成時に取りに来られたN様より、「是非ブログネタに♪」とのお言葉!

急遽ネタが出来ました♪

有難うございます!m(__)m

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

ヘッドライトのレンズを透明にリフレッシュ♪

2011/03/20 未分類

こんにちは

工場のかとうです。

 

先日は、かの有名な?トヨタ/カローラが入庫しました。

ん~レアですね~分かります?

これだけで、元気な車な感じです♪

ちょっとした違いで運転の楽しさがアップします♪

 

今回は、いつものヘッドライトレンズリフレッシュ大作戦!

では無く、国産車 トヨタ・ウィンダムのヘッドレンズリフレッシュを。

プラスチックケースの中に、曇って古びたヘッドライト。

車検でのご入庫で、ライト関連のご要望は有りませんでしたが、

曇り過ぎて光量が出ない!!!

光の量(明るさ)が、不足していると検査に不合格となりますが、

この車両はモロに光量不足で不合格!!!

少しの事ならハイパワーバルブで誤魔化せますが、今回はそのレベルでは無いので、

ヘッドレンズ清掃~♪

いつものプラスチックレンズ表面の黄ばみくすみでは無く、

内部のレンズの為に、ケースを取り外し~♪

雨漏れなんて全くしないトヨタのヘッドライト!

こっっっっっっっっっってりと、のりでひっつけて有ります。

これを取り外すのが、カナリ難儀です!!!

(内部が汚れたら、分解・洗浄せずに交換させるために、こっっってり着けて有るのか!)

まぁレンズが外れたら、研磨作業等せずに、クリーナーをティッシュにつけて

丸い魚眼レンズをキュッキュ!

ついでに外した表面カバーの裏側もティッシュでフキフキ。

こってりノリは塗り直す必要が無いくらいこっっってり付いているので、

温めてぎゅぅうっと押しつければ、ガッチリひっつき元通りで完成~♪

これで光量バッチリ、検査は合格~♪

車検上がりのヘッドライトも明るく視界良好~♪

 

この作業、時間や工具は特に要りませんが、こってりノリを引きはがす際に、

「割れるんちゃうか…割れるんちゃうか…」との心配が続き、外れた瞬間に

どっと疲れます(*_*)


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理に関する業者様からのお問合せ、お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.
.

紹介

加藤 宣晶が心をこめてお届けします
★本社工場/サービスアドバイザー
★好きな言葉:プラス思考、案ずるより生むが易し

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

カテゴリー

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

最近のコメント

    サイト内検索


    Go Top