2011/07/03 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
先日、長女が珍しく「オーケストラ」で踊ると言う事で、
アルカイックホールまで足を運んできました。
いつもはヒップホップダンスを観て楽しむのですが、
ダンスの前に普通に演奏される「オーケストラ」と言うものを初めてしっかり聞き、
すごい迫力にビックリで、感動でした!

終わると、「○○円お買い上げで○時間無料」の看板につられ、
駐車させてもらっていたスーパーに入ると!
焼き鳥一本19円!

10本食べても190円!とその日は、父の日に三女から貰った
泡立ちグラスで焼き鳥パーティー♪

たらふく焼き鳥を頂いた翌日の弁当にもまた焼き鳥が・・・
今回は、エンジン不調のボルボS80
ミスファイヤで、原因はいつもの定番〓(ダイレクト)イグニッションコイル。
エンジン不調では、乗っていられませんが、
この先長く乗るつもりも無く、今回は安く仕上げたいとの事から、
社外の優良部品をご希望。
そういう事ならと、部品屋さんへ発注すると、そっくりさんが届きました。

上の「VOLVO」との文字と、ボルボ品番が有りません。
この文字が無いだけで、安いです♪
昔、この「安さ」にひかれて社外品を色々と試し、
寿命の短さや、性能低下に使用を取りやめた品目も多く有ります。
優良部品(社外品)に中古部品、簡易な応急処置と
「安かろう悪かろう?」でもこの今回の修理は、あと1年半持てばOK!など、
使用ニーズに合わせれば、色々と使えそうです♪
2011/06/26 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
気温がすごい事になっています!
数日前に我が家の居間のクーラーがスイッチオン!
そして、ついには会社のクーラーもスイッチオン!
我が家の寝室用は窓用クーラーを毎年脱着しているのですが、
一昨日の熱帯夜に何度も起こされ、朝の4時半から取付開始に・・・
取付完了後に汗だくでスイッチを入れると。。。◎◎◎(#^.^#)❤
クーラーってなんて良いモノなんや!こんなエエ物誰が作ってくれたんや♪
と、改めてクーラーの有難みを実感しました♪
「節電」も大切ですが、弱冷で熱中症対策を♪
今回は、あまり見かけなくなったシトロエンのAXのブレーキ修理です。
ブレーキの踏み代が深くなって恐い!と弊社レッカーサービスで引き上げてきました。

ブレーキのマスターシリンダーが内部で漏れを起こし、
マスターバック(真空倍力装置)にブレーキオイルを吸い取られていました!
部品を注文すると、「無し」との回答・・・!!!
この際、社外の優良部品(メーカロゴ無し)でも!と言ってもそれも「無し」・・・
古いしな~と、中古を探すと、中古も無し!
(「そんなんもう取ってへんで~」って、軽く言わないでTT)
こんな部分は、部品が無いと治せない!
部品屋さんに、「なんとかして!」とお願いすると、
・・・「探してみます」と心強いお言葉。m(__)m
催促はせずに、数日待っていると!

日産のルートから、「ルノー」のブレーキマスターシリンダーが届きました!
ほんまにコレでイケるんかいなと、見比べると、
カタチはバッチリ合っています。
なぜルノー???と訊いて見ると、なにやら
シトロエンAXのブレーキマスターシリンダーの社外品の品番から、
逆を追って、そのシリンダーを使っている車を調べて行ったとか。
(Tさんほんとにいつも、難題ご協力、アリガトゴザイマーすm(__)m)
おんなじカタチなんで、取り付けて無事完成~♪
ルノーのマークが入っていますが、品物はバッチリです。
しかし、ホントに無事に治って良かった。。。
『壊れたから、直して下さい』って言われて、
『部品が無いから直せません』とはなかなか言いづらいんで。。。
2011/06/19 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
ローストビーフは美味しいです♪
が、先日発見したロースト「ポーク」も結構イケました!
牛が遠のく我が家の焼き肉は、焼き豚!?
肉じゃがは、鳥じゃが!?
です・・・
今回は、おなじみベンツEクラス(211)の2DINナビ交換です。
が、付属が結構いっぱいたくさん有ります。

2DINナビを付けると言うだけで、2DINキットに始まり、CAN/BUSアダプター等の
付属品が付いてきますが、後は定番のリヤカメラに今回はステアリングコントローラー、
それから、後席用のリヤモニター。
決め手はフロントの大型サブモニターまで!!!
取付車両は、メルセデスベンツS211/E320T

付属品が多くて時間が掛かりそうなので、二人掛かりで作業開始~♪

リヤカメラの配線をテールゲートから引き込み、スピーカー線と共に前まで持って行きます。

2台のサブモニター、他付属品の配線が満タンで直すのに苦労します。
ステアリングコントローラーの感度等を見ながら個々の小物を取り付け、
カンセー!!!

モニターだらけです。
運転席ではドライバーはナビ画面を♪

右にはレーダーの画面も!
助手席と後部座席では、テレビや映画を閲覧♪

ドライバーにはステアリングコントローラーとリヤカメラで運転支援♪

紺のボディに黒のカメラがカメレオン化して、見えません♪
車検整備等の合間を縫って、2日間。
この作業を基本と考えれば、他の地デジ化作業は楽チン楽チン!?
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/06/12 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
先日、梅田スカイビルでのベルギービール・ウイークエンド大阪2011に
松原から梅田まで、自転車で行ってきました!
片道20キロ強!
景色を楽しみ、1時間以上のサイクリングも難なく終了。
(しかし、その後3日間もふくらはぎが筋肉痛・)

短パンでは失礼かと、ジーパンで行ったら熱い熱い!ビールを欲するカラダに成りました♪
まずはいつもの走行会で貰う様なシールを腕に巻き付け、

グラスとコインを頂きます。
専用の洗車機?でグラスをゆすぎ、

フルーティーなモノからAlc11%とキッツいモノまで色々と堪能しました♪
最後は、お取引先「K商事様」のチェリービールのシャーベットでシメ♪

久しぶりのキタ。
なかなか用事でもないと、天王寺、ミナミより北には抵抗が有り出向かず、
久しぶりの都会に、わくわくでした。 m(__)m
(写真はT先生ご夫妻と、、、)
今回は、昭和のメルセデス190EのメーターをLED化!
って、電球をLEDタイプに取り換えただけですw

明るい!
妙に明るい!
変に明るい!
ボリュームが有って正解です♪
しかし!このころの車には、メーターケーブルと呼ばれるワイヤーが
ミッションからズッポリはまっていて、電気配線と違いメーターが引き出しにくく、
隣のエアコンルーバーを外して、その狭い穴から腕を突っ込んで
メーターケーブルを抜く必要が有ります。
作業後の腕は…

凸凹でつ!
腕の細い自分なら、エアコンの小さな穴から、なんとかキチキチで作業が出来ますが、
ドイツ人の太い腕のメカニックなら、いったい何処から外すんでしょうか…
細い腕で筋力が有れば、なかなか作業効率良いです◎
2011/06/05 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
今年は早めに梅雨に入った様ですね。
通勤途中の川も、水量が多く、お魚見えません。

しかし先日、川を眺めながら走っていると!

カメです!3匹で日光浴をしている感じでした♪
今回は、車検入庫のE463/G500Lベンツのゲレンデヴァーゲンです。
入庫前から、値上がり前のタイヤをご注文頂き、
ついでにパッドとローターも♪
タイヤは僕のお気に入りのミシュランで決まり!
ブレーキパッドは、いつも粉の出ない(ホイルの汚れにくい)色々なタイプを
ご依頼頂いて居りましたが、今回はまたどれにしよ~と迷って、
結果、弊社提携ショップのオリジナルイエローパッドにて♪
ローターも若干減って来ていたので、研磨?と思っていたら
ドレスアップ効果も楽しめて、リーズナブルなディクセルのスリット入りをチョイス!
部品達が部品庫で、車の入庫を待っています。



数日後に入庫してきました♪

まずは下周りの洗浄から♪

ショックアブソーバーとコイルスプリングが綺麗な赤に戻りました。
では、取替開始~。

赤×黄! 好みな感じです。
が…ホイルを付けると

殆ど赤も黄も見えなくなっちゃいました。
今回、ブレーキの効きを悪くせずにブレーキダストを控えるパッドを
色々と探し、頃合い?と思われる物を入れてみましたが・・・
効き具合と汚れ具合がお楽しみ♪ 半分
心配・・・半分です。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2011/05/29 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
久々に家電の配線修理です。
まずはナショナルの延長コード。配線の被覆が溶けてめくれて切れかかっています。

かなり古いものですが、この頃の物は、
ドライバー一本で簡単に分解できるので、外して切りつなげば完成~♪
すると、横にアイロンが。
こちらは接触不良との事で、探っていくと、付けねで綺麗に切れていました。

自動車と違って「狭い!」って事が無いので作業がやりやすいです。
お次に地デジが写らない我が家のアンテナ。
屋根に上ってUHFアンテナの向きを換えれば写るのかも知れませんが、
ペンシル3階建で屋根に登るのが怖いのでまずは差し込みを。
コーナンにてF型接栓をGET!(数十円です)

各差し込み口をこちらに交換して行きましょう。



これで・・・
だいたい移るようになりましたが、NHKが写りません・・・
殆どみませんが、お金を払っているNHKが写らないのがなんか嫌です。
根性決めて屋根に登るか!?
今回は内燃機続きで、W201のバルブステムガイドシールの取替を。
信号待ち等アイドリングの後にアクセルを踏んで発進すると、
マフラーから白煙を上げる場合には、ココが怪しいですね。
(ATのオイルを吸ってる場合も有るんで、要点検です)
エンジンの一番上のカバーを外し、ロッカーアームを外すと

出てきました。
抜き取ってみると、

若干穴が広がり、カチコチに成っています。
ので、新品に交換して完了~♪
バルブが上下する穴も広がってガタが出てきているので、
本来ならこの部分も交換が必要となりますが、
ガイドの交換作業は高額になるので、シールだけで♪
シールだけでも新品を入れるとゴム質が復活してしばらく大丈夫です♪
現在15万キロやけど、30万キロまで乗るで!って場合はガイドも交換しましょう♪
2011/05/22 未分類
こんにちは
工場のかとうです。
BMW新型のF01やF02が入庫するようになってきました。
しかしこのテールランプの光り方

見とれて吸い込まれて行きそうです~(・。・)~
今回は、エンジン不調の軽自動車です。
1気筒点火されていないようなバスバス、ガタガタといった感じになっています。
まずは点火系から基本点検開始~。
点火全気筒OK!
キャブ車なので、燃料はまずOK・・・
では、圧縮~♪
抜けてます。プラグもススけてます。
中をのぞくと2番のピストンヘッドが、1番、3番と違い、おかしな感じです。

と言う事で、シリンダーヘッドの取外し。



やっぱり2番がおかしな感じです。
原因は・・・

分かります?
良~く見て下さい。
2番(真ん中)の右下のバルブを。

凹んでますね♪
シートの部分が減ってしまって、窪んでいます。
ココから、空気が漏れて圧縮出来ていなかったようですね。
取り外してみると



痩せ細って、ヒビが入って可哀そうな状態に成っていました。
ので、こちらのバルブを新品に取替♪

一本¥2550也~
コンパウンドを付けて、タコ棒でくるくる回し、バルブを擦り合わせます。

この辺は弊社顧問の熟練お得意作業です♪

綺麗に当たりがでました。
取り付けると


廻りと同じように綺麗に収まりました♪
バルブクリアランス(隙間)は、
タペットをオイルストーンで軽く削って完了~♪


シリンダーヘッドをブロックに載っけて、カムシャフト取付。

タイミングカバーを取り付けて上から蓋をすると完成~♪
キーを捻ると、バスバスガタガタは消え、ご機嫌に回っています♪
使用部品は、バルブ一本にヘッドとインマニのガスケット。
後は冷却水と合計数千円でしたが、工賃は・・・
高いですよ~(@_@;)