本日、このホームページがリ・ニューアル以来、500000アクセスを突破!

2012/11/15 ニュース, 想い、願い, 自動車関連

突然ですが、

本日私どもの、

このホームページがリ・ニューアル以来、500000アクセスを突破しました。

残念ながら気づくと突破後、5アクセス目でしたが、

嬉しかったので、ご報告まで、、、


Comments: 0件 Tags: 

軍艦島 「端島(はしま)」

2012/11/01 ニュース, 文化、芸術, 旅行, 街づくり、地域

マスコミでもよく取り上げられてる

軍艦島、こと、 「端島(はしま)」 へ行ってきました。

1810年頃から石炭の発掘が始まり、1890年かの三菱系の経営として

本格的海底炭坑として操業開始、日本の高度成長を担ってきてました!

しかしその後のエネルギー革命により、

石炭から石油に代わり、そこはすでに、今は無人島です。

最盛期、島には5300人もの人が住み、日本初の鉄筋コンクリートの高層集合住宅も有り、

当時は東京都の9倍もの人口密度だったそうです。

長崎半島沖へ4,5kmに浮かぶ島は、軍艦のように見え、名前の由縁がわかります!

1974年(昭和49年)1月閉山、同年4月からは無人島で、

2009年4月から、限定で観光の為の上陸が許されるようになりました。

建物は崩壊が進んでいますが、

近代化、産業の文化遺産となっています。

また近年、世界遺産への暫定登録も済み、今後が注目を浴びています。

何かしら心に 残った軍艦島上陸で、

時代や時間、また自分の年齢を感じた氏田耕吉でした。


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

第25回・帝塚山カップが盛大に開催

2012/10/26 街づくり、地域

さる10月24日、

第25回の帝塚山カップが盛大に開催されました。

コースは25年前からの 『ムロウロイヤルカントリークラブ(現ムロウ36ゴルフクラブ)』

(前日の豪雨から、うって変わって、どうです?この最高の快晴は)

そして、表彰式は、地元まで帰ってきて、帝塚山のボネールさんにて行いました。

上林実行委員長の開会の挨拶の後は、

第一回目からご参加頂いてる、

プロ野球、元、南海ホークスの名二塁手で、近鉄バッファローズの監督、そして球団社長まで務められた

岡本伊三美さまの乾杯で始まりました。

(写真は左から、上林委員長、岡本伊三美様、歌手の野村ゆみ様、岡本美智子様)

開始早々には野村ゆみ様の新曲のお披露目も有り、華やかにすすめられました。

また、当日は、帝塚山カップ・特別ゲスト、ラサール石井さんもプレーから参加頂きました。

ちなみにラサール石井さんは、私の幼馴染、『帝塚山・めん処いし井』の店主・石井巧さんの実弟で、

当日は特別参加でした!

とか言いながら、、、しっかりと色紙まで書いて頂きました。

今回はご挨拶の中にも多々ありましたが、

四半世紀続いたこの会をしっかりと継続させていく事の重要性を

特に痛感した、チャーターメンバーの一人、氏田耕吉でした。

継続は力なり、、、、、関係各位に只管感謝です!


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

帝塚山カップが始まって早や四半世紀!(今年は第25回)

2012/10/22 街づくり、地域

第25回帝塚山カップは来る24日(水)に 「ムロウ36ゴルフクラブ」で開催されます。

昭和63年(1988年)の第1回開催以来、早や四半世紀が経ちます!

下の、、、、、、、

第一回|帝塚山カップ|室生ロイヤルカントリークラブ|ムロウ36ゴルフクラブ|大屋政子|

写真は、25年前 の 1988年の第一回帝塚山カップ の表彰式の記念写真、

表彰台、左の椅子に座った方が、初代大会名誉会長の 故大屋政子氏、他にも懐かしい顔が、、、

関連ブログhttp://ujita.co.jp/blog-diary/2007/11/03/%e7%ac%ac%ef%bc%92%ef%bc%90%e5%9b%9e%e5%b8%9d%e5%a1%9a%e5%b1%b1%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b4%e3%83%ab%e3%83%95%e9%81%b8%e6%89%8b%e6%a8%a9%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e9%96%8b%e5%82%ac/

今年もプレー後の表彰式はゴルフ場から場所をかえて

「帝塚山ボネール」さんで、会場が変わります。

実行委員のみなさんの尽力に心より敬意を表し、感謝いたしております。

今年も事故なく、たくさんの方が来て下さり、楽しい時間と空間を楽しんで頂ける事を

心より願っております。

第一回目より皆勤ですが、一度もプレーした事の無い、氏田耕吉でした。


Comments: 2 件のコメント » Tags: 

笑う門には福来る!

2012/10/12 

先日、 浪速楽笑 師匠 と 勉強会 でトークショーをしてきました。

この写真の 「満面の笑顔」の方ですが、、、、、、、 

 

実は、私ども業界の大先輩で、メカニックからの たたき上げ、

BMW正規ディラータナカユキ の創業会長 田中幸男さんです。

16歳で業界入り、BMW一筋60年! その苦労話を期待してましたが、???

芸名の通り、『笑う』 事に尽きる話となりました。

「笑ってると、福は寄ってくる!怒ってると福は逃げて行く」のが信条だそうでした。

実際、困って相談しても

「笑ろてなはれや!」 

「笑ろてるしかおまへんわ!」 と言われてきました。

でも結果、信じられんことをしてきてられます。

上の写真は、あの『考える人』 で有名なロダンの第1号作品 『青銅の時代』 で

フランスの国宝級ですが、 何故か?ショールームの2階にさりげなく置かれてます!

 信じがたいお話ですが、これも『笑』の持つ、ご縁のおかげとか、、、

また、楽笑師匠は、書家でもあり、写真のような

 『 楽笑庵 』 なる場所でトークショーは開催して頂けました。

なかには私の好きな 『 花よりも 花を咲かせる 土になれ 』 がありました。

本当にあっと言う間の1時間半、

帰りには60名ほどの参加の方々が、皆さん笑顔だったのが印象的でした。

笑いを忘れないように!肝に銘じた、氏田耕吉でした。  感謝


Comments: 0件 Tags: 

記念の社内食事会

2012/10/07 グルメ、お酒

 

とにかく、食べる食べる、、、、、、

そんな食欲の秋!

まずは魚料理からで、、、

すずきのパイ包み焼 を 取り分けて頂きます! 

 そして次は 秋のシビエ料理で

猪(いのしい)のモモをローストして、取り分けて頂きます。 

 

 その、いのしし、茶日豚、子羊の香草焼、そして牛

の盛り合わせです。。。

ラストは手作りのデザートを、、、特別に食べ放題!

更には、サプライズで、

炎に包まれた、記念のケーキ(年数は間違ってましたが??)  

 お腹一杯の記念日の社員食事会でした。

会社創立と同じく62歳でお腹と同じく、気持ちも一杯、の氏田耕吉でした。

(幼馴染の阿波座の、びすとろ・ぽたじぇ の 肥田さん親子に 只管感謝! )


Comments: 0件 Tags: 

プラネタリウム

2012/10/07 ニュース, 想い、願い

会社の創立記念行事の一環で、

ここに行ってきました!

日本行政が悩み、抱える、名物、箱モノ です!

建物は立派な、大阪市立科学館!

久しぶりにプラネタリュ-ム見学って思いきや、、、

仕事から直行で私だけ、7分遅れて到着で、

残念!入れて貰えず、、、、、、

受付で掛け合ったら、

始まってからの入場は出来ませんって!

そりゃそうですよね、

でもでも、、、

開演5時の30分前で入場券は販売ストップ??ってなんでしょうね?

確かにそうなんでしょうが、ホームページにも会場の中にも一切の表示なし?って、なんだろね?

私の後からも一人走ってきてましたが、、、、

文句言ってっても仕方ないので、

表で、、、、、、

 『天地明察』 の映画の案内パネル見てました!

この映画館には遅れず、行くようにします!!

しかし、官庁仕事ですね?、、、橋下さん、ご指導よろしくです!


Comments: 0件 Tags: 
紹介

氏田 耕吉(うじた こうきち)が心をこめてお届けします

★代表取締役社長
★好きな言葉:人生二度なし

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top