2013/09/15 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はアイドリング時にエアコンの効きが悪くなる、BENZ560SELのご依頼です。

まずは基本点検、ガス圧測定~。
減っていないどころかガス圧高い!?
効きが悪いと補充しすぎ?と各部の作動点検をしていると、
アディショナルファンが止まったまま・・・
ヒューズ? キレテな~い!
リレーは? 作動おk!
クーラーガスのハイプレッシャースイッチは?おk!
なら配線を辿っていくと・・・


断線を発見~♪
配線はレジスターの焼けた部分を切り取って、修理~♪

レジスターも取り替えて修理完了♪
エアコンON!
コンプレッサーのマグネットが入り、圧縮を初め、ガス圧が上がってくると、
ファンが回る~♪ ガスが冷えて圧力が下がる~♪ 下がるとファンが止まる~♪
ファンが止まるとガス圧が上がる~♪ を真面目に作動を繰り返し出しました。
長~く暑かった夏ももう終わりなので、今年最後のエアコン修理になるかな?
たかがエアコン。でも大事になる前に点検・修理を(^_^)v

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/09/08 <ベンツ> 修理事例, <輸入車> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご依頼はヘッドライトが暗く感じるスマートフォーフォー。

見るとヘッドライト内の目ん玉が白く濁って透明感が無くなっています。
プロジェクターレンズを綺麗に掃除をして、バルブは青白いタイプに変更のご依頼。
バルブを取り外して、隙間からお掃除開始~♪

針金を適当に曲げて、布切れで拭いてみたけど、下が少し拭けるだけ・・・
細い布を上から下に垂らして、上下交互に引っ張れば・・・
全然入りません。。。
なら、分解開始~♪

フロントモジュールを取り外して、

ヘッドランプを取り外し~♪
お次はレンズを外そうと、クリップ(止メ)を外した所、
レンズが強力に接着されてます~!!(>_<)!!
接着面をカッターで切って真っ二つに割るか ・・・ ん~ ・・・ どうしよ ・・・ 翌日に持ち越し ・・・
ライトを割るか眺めながら(この大きなバルブ取替用サービスホールから、抜けて来んか?)と
トルクスビットをソケットに差し込み、短いジョイントに小型ラチェットを繋ぎ、ちっちゃいビスの取り外し・・・
ビスが外れたら、回転させながら、知恵の輪のようにヘッドライトの穴と格闘~!!!で、生まれました!

ここまでくれば、強力ガラスクリーナでピッカピカに磨き上げ~♪
外のカバーも大きな穴から、レンズの中を磨き上げ~♪

バルブを取り替えて、組み付け、光軸調整で完成~♪ ん~♪ 美シー♪

新車同様!?クリアなレンズに仕上がりました♪
来週からはホイルの色替え~と、楽しいおもちゃマシンです♪
ヘッドライトのお掃除は、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/09/01 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はメルセデスベンツ!W221〓Sクラスのアナログ修理です。

2週続いてテスター診断でしたので、ここらで僕らの得意?な目で見て分かるコーナー♪
まず一台目は、トランクを閉めても吸引してくれないW221!
DASやその他のテスターが得意な方は、なんでもテスターを使いこなしますが、
アナログに目で見て、手で分解して、耳で音を聞いて診断~♪
と、電圧が掛かってこないので、
(電圧点検には、簡易なテスターが・・・)
配線をたどっていくと!

ブッちぎれています♪

開閉を繰り返すヒンジ部分で折れ曲がり断線~♪
基本的な事ですが、見つけた瞬間「ココか!?」て、かなり嬉しいです♪
お次は冷却水を補充してもすぐにランプが点灯するエス550君

「減る」 という事は、「漏れ」ているはず、、なのに下にポタポタ落ちてこない~(ー_ー)
と、エンジンルームから漂う冷却水を匂いながらあちこちを見回すと、

ワイパーカウルのウォータートレイに冷却水が溜まっています!!!
犯人はこちら、

ヒーターのバルブがポロポロ砕けて水漏れが発生していましたので、新品に取り替えて完成(^_^)v
と、テスターなるものを使わず、目で見て直す、アナログ修理でした~♪
この辺の修理は日曜大工の工具が有って、手先が器用ならどなたにでも出来そうです☆
でも邪魔くさかったり、よけいにつぶしそうだったり、故障の原因が、訳判らんときは、

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/25 <ベンツ> 修理事例, <輸入車> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今年の夏は暑い!
ので、輸入車君達もボケて来ているのか、
先週に引き続きエキゾースト/エンジンチェック・ランプの点灯車両です。
お盆中に入庫していたPTクルーザー

エンジンランプと聞けば、とりあえず簡易テスターで読み取り~♪

故障は2つ入力。

まぁ同じ部位なので、排気管についている酸素O2センサーを取り替え~♪
お次はランプが点灯すると、走行中にエンストを起こしたメルセデスベンツW211=E320

チェックランプやOBDテスターなどが一切無く、
勘と経験だけで修理をしていた頃は、この「エンスト」にかなり難儀させられました。
が、今回のような症状なら、ポケットからス〇ホを取り出し、ア〇リを開いて

故障を呼び出し、クランクシャフトポジションセンサーを取り替え(基本作業時間24分)て終了~♪

って、このようなセンサー系で車両に情報が残っていればカンタンに直せます。(^_^)v
けれどもやっぱり基本的な「燃料ポンプ」などのアクチュエーター系の故障の時には、
現象を再現させ、その時の止まり方(プスプス燃料途切れ?スパッと電気系?)から、
各部の作動音、信号入力確認と苦労する場面も多々有ります。
ランプが点いたら、エンストする前に

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/18 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回のお盆明けには、V.W.が二台ならんでエキゾーストランプが点灯~!
まずはトゥーラン

引上げがてら、マイポケットテスターを突っ込んでみると、

外気温度センサーがおかしいのかメーター表示もやたら高い。
持ち帰って今度はキッチリ点検。
温度センサー不良か?と覗いてみるとセンサーが無い!?(@_@;)
バンパーから中に押し込まれて、エンジンルームにぶら下がり、エンジンルームの高温を測ってます(^J^)

正規の位置に取付直すと、外気温は30度台に落ち着き、リセットすると、
高回転で回りっぱなしのクーリンファンも低回転に大人しくなり、完了~♪
続いてはニュービートル

こちらも同じくエキゾーストランプ(ややこしいのでエンジンチェックランプとして欲しいです。。)

まずは簡易なマイポケットテスターを


こちらはエンジンの冷却水温度センサーが不具合を起こしていたので、取り替えてリセット完了~♪
以前はこんなランプは無くて、症状が悪化して来るまで、ほったらかし・・・
「なんかエンジンの前のファンが大きな音で回り続けてる」
「発進時に息つく感じがする」「マフラーから黒煙が出る/最近燃費が極端に悪くなった」
なんてことが起こる前から、故障をランプで知らせてくれるんですから、
便利になって、環境にもヤサシー!
今年の夏は、特に暑くて輸入車君たちも、次々と悲鳴を上げていますので、
ウジタオートサロンでひとやすみ一休み。。。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/11 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、工場のかとうです。
今回はクーラーが効かないMB-G500Lです。

エアコンガスを補充しても数日でアウト!とご入庫頂きました。
(Yさまいつも遠いところ有難うございます!)
数日で漏れた!となると、すぐに漏れか所も分かるであろうと、
ボンネットを開けるといきなり目の前のクーラーコンデンサーがオイルでボトボト!
次の車検までは乗らないと、前の車検で聞いていたのに、
コンデンサーを取り替えると、20万位の修理代が・・・
と、BMWのラジエターの修理上がりを届けに来たラジエター屋さんに訊くと
「治るかも?」
との事で持ち帰ってもらうと、

昔のラジエターの様に、フィンになった
「コアの部分だけ部品が出てるから、安くなるで~」と、朗報が!
左右のタンク部分は古いままなので、一応Yさんに相談。
僕と意見が合致して、コアだけ交換~。

コンデンサーは1/4程度の金額で治ました♪
これで、お乗換えまでタンクが漏れなければOK!”
ガ、次にもしすぐ、タンクが漏れてきたら「二度手間」となって、逆に恨まれそ~です。。。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/09 ちょっとした話
大阪市内店舗では、タイヤをご購入のお客様に抽選で素敵な商品をプレゼント中です