いよいよ明日は、帝塚山まつり当日です!

2013/08/23 氏田 耕吉


 

 

 

 

帝塚山まつり、例年はよみうりの24時間TVに合せて開催してきました.

そんな訳で今年もよみうりさんから、ポスターが、、、

これが、なかなかの人気で気を抜くといつの間にかなくなってます??

 

そんな話はさておいて、今年からは帝塚山まつりは一日開催になりますが、

二日間でやってきた事は凝縮しての一日開催です!

いつも通り、帝塚山青年団の倭太鼓は気合いが入ってきてます!

 

( 右端で小さい太鼓をたたいてるのは、なにあろう!・・・・・・・我が孫です)

 

 

 

帝塚山祭は今年で27年目ですが、なかなか皆さん年季が入ってまして、

写真の青年団団長は第一回目からで、今が35歳ですから、最初が8歳位でしょうか?

また大学院を今年出る子は13年間、今の高校2年生も小学校低学年から、きてくれてます。

 

さてさて、そんなボランティアスタッフに恵まれてきてますが、

このまつり、果たしてこれからも続いて、無事30周年を迎えれるか!

そんな事ばかりが気になる、氏田耕吉は、やっぱり歳ですかね?

 

さあ、明日晴れる事を熱望して、今夜は早くやすみます!

おやすみなさい


Comments: 0件 Tags: 

大阪の事故。

2013/08/21 安田 和弘


皆さんこんにちは。

昨日の火曜のお休みは朝から運転免許更新の
講習日でした。

朝からみっちり2時間の講習でしたが、冒頭に大阪府の
交通事故の実情についての話がありました。

昭和36年の事故数は 56000件   死亡者数は 1098人

平成 2年は    46156件          571人

平成17年は     66105件         268人

平成24年は     48212件         182人

と事故数は増減はあるものの、大きくは変わっていませんが、
死亡者数は約1100人から約180人と激減しております。

原因は色々と複合的なのですが、順位は。。。

1、シートベルトの義務化
2、エアバックやABSなど車両の安全装置の普及
3、救命救急治療の発達
4、道路のインフラ整備の進化
5、飲酒運転の罰則強化

と続くそうで、昨今装備される車が増えてきた
レーダーセーフティーシステムがもっと普及すると
更に死亡事故の割合が減りそうですね。


更に全国平均では12%しかない自転車の事故が大阪は
約26%と全国一多いそうです。
二輪車も焼く26%と全国一位。

自転車と二輪車だけで50%を超える府県は大阪ぐらいな
ものだそうです。

年齢的には全国で人口の20%しかいない65歳以上の方の
死亡事故率は大阪で40%以上。しかも自宅近くの場所での
事故が抜けて多いとのこと。


事故多発路線などという統計もあり、当社の本社付近を通る国道26号線、
そして豊中店前を通る中央環状線が1600件、1500件、と
四位以下の900件を引き離してダントツに多い。。


ナカナカ勉強になる講習で御座いました。


中央環状走るとき。
お年寄りを見かけたら。
自転車、単車、が見えたら。。。

要注意!!

豊中店の安田でした。


Comments: 0件 Tags: 

2013年 夏のサービスキャンペーンも残りわずか!

2013/08/19 お知らせ, ちょっとしたお話


 

ですが、市内で同時に行われてる

2013年 夏のタイヤフェア の抽選で当たる、 『やまがた米』 はじめ

素敵な景品がまだたくさん残っております!

 

 

さて、今日明日の二日間、 『残りものに福!』

タイヤをお求めなら、是非ともこの機会に!

皆さまのご用命、心よりお待ちいたしております!

 

 

さてこのキャンペーンが終われば、27年続く

『帝塚山まつり』が24日の土曜日に行われます。

当日に向けて、帝塚山青年団の学生さん達は倭太鼓の練習に余念がありません。

 

 

 

こちらの方も、ご来場頂き、夏休みの最終をお楽しみください!

 

 


Comments: 0件 Tags: 

VWのエキゾーストランプが点灯~!

2013/08/18 加藤 宣晶


こんにちは、工場のかとうです。

今年のお盆休みも、いつもの感じやったんですが、

真実を写し出す「   写   真   」

 

今年になって、お客様、知人からよく「太ったんちゃう?」。。「エライ肥えた?」。。と繰り返され

((体重はそんなに変わってないから、気のせい))と自己暗示でスルーしてきましたが、

お盆休みの自分の写真を見てビックリ!

嫁に「お前の写し方が悪い!」と言いつつ((こんな風に見えてるんや・・・))とがっかりorz

今年は、人生今までの夏で、一番(第3の)ビールが「まいう~^^」と思って大量に流し込んでましたが、

しっかり体に吸収されている感じです(>_<)

 

今回のお盆明けには、V.W.が二台ならんでエキゾーストランプが点灯~!

まずはトゥーラン

引上げがてら、マイポケットテスターを突っ込んでみると、

外気温度センサーがおかしいのかメーター表示もやたら高い。

持ち帰って今度はキッチリ点検。

温度センサー不良か?と覗いてみるとセンサーが無い!?(@_@;)

バンパーから中に押し込まれて、エンジンルームにぶら下がり、エンジンルームの高温を測ってます(^J^)

正規の位置に取付直すと、外気温は30度台に落ち着き、リセットすると、

高回転で回りっぱなしのクーリンファンも低回転に大人しくなり、完了~♪

 

続いてはニュービートル

こちらも同じくエキゾーストランプ(ややこしいのでエンジンチェックランプとして欲しいです。。)

まずは簡易なマイポケットテスターを

こちらはエンジンの冷却水温度センサーが不具合を起こしていたので、取り替えてリセット完了~♪

 

以前はこんなランプは無くて、症状が悪化して来るまで、ほったらかし・・・

「なんかエンジンの前のファンが大きな音で回り続けてる」

「発進時に息つく感じがする」「マフラーから黒煙が出る/最近燃費が極端に悪くなった」

なんてことが起こる前から、故障をランプで知らせてくれるんですから、

便利になって、環境にもヤサシー!

 

今年の夏は、特に暑くて輸入車君たちも、次々と悲鳴を上げていますので、

ウジタオートサロンでひとやすみ一休み。。。

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

今年の帝塚山まつりは、、、

2013/08/17 お知らせ


 

例年は 『よみうり24時間テレビ』に合せて2日間行ってきましたが、

今年は来週24日の土曜日の一日開催となります!

 

 

例年の2日間の内容や行事を一日に凝縮です!

是非とも暑い夏の一日をお楽しみください


Comments: 0件 Tags: 

今年のお盆は

2013/08/16 氏田 耕吉


 

先週告知してましたように、お盆に頂いたお休みを利用にて、

童心にかえった氏田耕吉は

住吉大社の鉄道フェアに行ってきました。

 

 

まずこれは、11日の日曜のオープン1時間後で、ここから会場はごったがえします!

会場では大型テレビをモニターに

本物の運転装置で運転の練習が、

何と!無料でできます!

 

 

 

まだまだ見たり遊んだりするところは有るのですが、人で一杯になってきた会場を出て

境内にセットされた、ミニ新幹線にも乗せてもらいました。

 

孫より喜んでる自分が恥ずかしいです!

 

 

あまりの楽しさに、

実はこの二日後にも、孫と二人で行ってきた事はここだけの話ですが、、、

 

 

そして、お盆の最終日には、お帰りだったご先祖さんを送りに

四天王寺さんへ、、、、、

そこでは、恒例の 『万灯供養の法要』 がおこなわれていました。

ご先祖様に感謝

合掌

 


Comments: 0件 Tags: 

幸せを呼ぶという燕が、、、

2013/08/15 ちょっとしたお話


 

私どもの工場の隣のお店の軒先に巣をつくり始めて、、、

 

 

つい昨日のぞいて見たら、、、

 

 

かわいらしい雛つばめ が 3羽顔を出してました。

早く大きくなって羽ばたいてくれる事を願っています!

 

ただ、広東料理で出てきそうな、『高級料理・燕の巣』 には使えそうにないかも?でした

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

燕の巣(つばめのす、漢名:燕窩)は、アナツバメ類のうちジャワアナツバメなど数種の巣である。広東料理の高級食材とされる


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2013年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top