2013/08/14 安田 和弘
皆さんこんにちは。
毎日猛暑が続きます。
先週土曜日のオークション会場でも熱中症でへたり込んで
いる方が数人おりました。
私も耳鳴り、頭痛、吐き気がしてきたので水分がぶ飲みで
30分程休憩を取ってなんとか耐えました。
今日も展示車の洗車をしていたのですが、日差しが
痛い!
皆さんご注意下さい。
さて、昨日の休日は大阪市内の実家にて過ごしました。
子供たちもつれて。
実家は築60年位の建物なのですが、私の祖父が
建てた古い和洋折衷の作りになっています。
毎年色々な所が痛みだし、補修の必要なところも
出てきております。
久しぶりに一階の応接間で昼寝をさせてもらって
何気に天井を眺めておりました。

漆喰で装飾された天井。。
今は亡き父親に教えてもらったこの家を建てた時の
話を思い出しました。この天井を作った職人さんの話。
建設中にある日やってきた漆喰の職人さん。
紹介されたのですがヘベレケにお酒で酔っており、
アルコール中毒なのか手も震えていた方だったそうです。
『こんな人で大丈夫か?』と父親も思ったそうですが、
そこは流石のプロ。
道具を持つと目つきも変り、手の震えもピタッと止まり
素晴らしい手際でこの天井を仕上げたそうです。
父親曰く本物の職人さんだったとの事。
疲れていても、熱中症気味であろうと、お客様には
笑顔で出来る限りの対応。プロでありたいと思います。
豊中店の安田でした。
2013/08/12 お知らせ
弊社のお盆期間中の営業日は下記の通りとなっております。
豊中店・住吉店は休まず、通常営業しております。
お盆期間中もみなさまのご来店お待ち致しております。

2013/08/11 加藤 宣晶
こんにちは、工場のかとうです。
今回はクーラーが効かないMB-G500Lです。

エアコンガスを補充しても数日でアウト!とご入庫頂きました。
(Yさまいつも遠いところ有難うございます!)
数日で漏れた!となると、すぐに漏れか所も分かるであろうと、
ボンネットを開けるといきなり目の前のクーラーコンデンサーがオイルでボトボト!
次の車検までは乗らないと、前の車検で聞いていたのに、
コンデンサーを取り替えると、20万位の修理代が・・・
と、BMWのラジエターの修理上がりを届けに来たラジエター屋さんに訊くと
「治るかも?」
との事で持ち帰ってもらうと、

昔のラジエターの様に、フィンになった
「コアの部分だけ部品が出てるから、安くなるで~」と、朗報が!
左右のタンク部分は古いままなので、一応Yさんに相談。
僕と意見が合致して、コアだけ交換~。

コンデンサーは1/4程度の金額で治ました♪
これで、お乗換えまでタンクが漏れなければOK!”
ガ、次にもしすぐ、タンクが漏れてきたら「二度手間」となって、逆に恨まれそ~です。。。

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/10 植田 茂夫
みなさん、おはようございます。
一昨晩、今一番注目されているグラフィックデザイナー、
佐藤可士和氏が「カンブリア宮殿」に出ていました。
ここ2~3年よく耳にするこの名前は、
今までの宣伝というポイントデザインではなく、
企業を丸ごとプロデュースする企業の医師といわれ、
ホンダ、ユニクロ、楽天、セブン&アイ、ツタヤ、他多数の
日本を代表する企業を成功に導いています。
で、今回は、農機具で有名なヤンマーの再構築。
詳細はここでは書ききれませんが、
以前書いた、元フェラーリチーフデザイナーで
工業デザイナーの奥山清行氏をプロデューサーに、
ファッションデザイナーの滝沢直己氏が参画すると
こんな会社のイメージになりました。
新しいヤンマーは、
こんなロゴで

こんな作業用ファッションを提案し、

こんなトラクターをつくりましたヨ!

社員が驚くほどに変らなければ企業イメージは変らない。
一般に変化が伝わらなければ変化していないのと同じ。
だそうです。
あのヤンマーが、、、と思うと驚きました。
それでは又来週、植田茂夫でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2013/08/09 氏田 耕吉
2歳になる初孫が、喋り始めた片言が、
『でんでん』 で、
近所を走る、チンチン電車・阪堺電車に興味を示していました。
そんな、こんなでこちらもすっかり電車ファンに!なってます。
先日も、
『 第15回 路面電車まつり がんばれ!阪堺電車 』 に行ってきました。
http://response.jp/article/2013/05/02/197261.html
阪堺電気軌道では、「路面電車の日」(6月10日)を記念したイベントでした。
今年は、第15回「路面電車まつり」だったらしく、初めて行きましたが、
鉄道ファンの数や勢いに圧倒されました。
そこで、今回も、明日から開かれる、
『第3回 住吉大社鉄道フェア2013 withスロットカー』
http://sumitetu.net/
に孫と一緒に行ってきます!

開催の内容は
鉄道模型やスロットカーを操縦しよう!
本物そっくりなミニSLに乗車できる!
1/150スケールの住吉大社のジオラマ展示!
豪華バイキングや住吉名物「はまぐり弁当」に舌鼓!
開催期間 2013年8月10日(土)~8月15日(木)
10:00~17:00
だそうで、
夏祭りの終わった住吉大社がにぎわう事、まちがいないでしょう!
自分の本業、『車』に孫が興味を示してくれる事を 夢見る、氏田耕吉 爺ジ でした!
2013/08/07 安田 和弘
皆さんこんにちは。豊中店の安田です。
今年ももうすぐ8月15日がやってきます。
この時期になると色々と思うことがあるのですが、
丁度先日から読んでいる本をご紹介します。
以前書いたように私は単行本が嫌いで新刊はいつも
文庫本になるまで待ってから読むのでこの本も
文庫化をずっと待ち望んできた本でした。
『終わらざる夏』 浅田次郎著

北海道から北へ更に約1000キロ。日本最北端、日ソ国境
の島”占守島(しゅむしゅとう)”には終戦当時、
アメリカとの本土決戦に備え配置されたまま海軍の壊滅により
移動もままならず奇跡的に無傷で残されたままになっていた陸軍精鋭部隊
があり、15日の終戦後に(!)攻め入ってきたソ連軍との局地戦が起こった。。。
という実はあまり知られていない戦いを主題に普通の会社員、妻たち、
母親たち、子供たち、職業軍人、そして赤紙(召集令状)の配達人に至るまで
様々な人生模様を描くなかで”あの戦争とはなんだったのか?”
を見事に描ききっております。
オススメです!
2013/08/05 氏田 裕吉
心のこもったメッセージをお伝えします。
先日、お休みを頂いて学生時代の後輩の結婚式へ行ってきました。
久々の結婚式でしたが、やっぱりいいものですね。
笑いあり、涙あり。 最近は、映像に凝るのが流行なのか、楽しい映像もたくさん流れました。
さて、当日主役の新郎とは、学生時代に濃密な2年間を一緒に過ごした間柄です。 彼は一度社会人になってから、教師になる夢を果たすべく、28歳でなんと大学に入学したのです。
今は、千葉の地でしっかり教師として、子どもたちに囲まれています。 なにやら、山岳部と生物部の顧問もしているようで、日々忙しい中でも楽しそうでした。
久々の再会で、後輩の成長によい意味で影響を受けた1日でした。
新郎に当日送ったメールの返信でこんなことが書いていました。
『二度とない人生、お互い悔いのないよう生きましょう』
俺も負けないようにがんばるよ! 結婚おめでとう!!
『思いやり』があれば何でもできる。 明日からも頑張っていきましょう。
氏田 裕吉
