セカンドレンジ パート1
2009/01/18 未分類
こんにちは。
工場の加藤です。
すっかり休み気分は抜けて
仕事モードですね。
体力の低下はいつ頃から出てくるのでしょうか…
お正月には、頑張って走って
来ましたが、
気が付けば今回メンバー内で最年長!
いつもより走行時間が短かったにもかかわらず、
両手・両足はパンパンでまともに歩けず、
翌日からはいつもの筋肉痛に…
仕事始めに、正月の4キロ増量を戻そうと、
お客様の家から2駅ダッシュ!
工場に到着後、10分位呼吸が…筋肉痛は3日間!
「日頃から運動を心がける」
良く聞く言葉ですが、そろそろ本気でやって行かねば。
それでは、
レンジローバー「セカンドレンジ」シリーズ開始。
まず今回はシートヒーターの修理にて。
まだ自家用車でシートヒーター付きに乗ったことが
無いのですが、結構心地よい感じ見たいですね。
弊社に多い、メルセデスベンツはシートの皮に
ヒーターの熱線が埋め込んでいて、
熱線を取り替えようとすると、皮ごと交換で、
10万円以上の部品代に、作業保留も。
今回のセカンドレンジは熱線部分だけの供給が有りました。
まずは、スイッチを入れ熱線まで電圧が掛かっているか点検。
電圧OKなんで、シートを取り外し、分解開始。
シートのスポンジに、こんな熱線が貼り付けていました。
指でペロペロっと剥がして、張り替え♪
皮を被せて、組み立てれば完成!
背もたれのヒーターと直列につながっているため、
お尻の部分で断線が有ると、背中も効かなくなっていましたが、
コレで背中もお尻もぽかぽか♪
冬の間だけですが、冷たい革シートには
ありがたい装備ですね。

