2012/10/14 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今年の夏は暑かったんですが、年々車が良くなり、真夏に多い
オーバーヒート、クーラー修理、オルタネーター(発電機)のパンクはあまり出ませんでした。
が・・・夏が終わる頃から天井の内張りが垂れさがる・・・
今回はBMW3シリーズのE46セダン。
お嬢様のご友人をお送りする際に、ご友人の頭をナデナデしそうなので、
ご相談に来られました。

やはり今回も、早い!安い!旨い?天井のボードを外して、
似たような生地で張替えです。

まずは、天井に付いているバイザー、ルームランプ、サンルーフスイッチ等を取り外し、
ボード本体を落として、車外へ。

この車はリヤドアから抜き取れました!

取外した、フロントガラス左右ピラーも結構めくれているので、ついでに張替え

濃いいグレー黒いグレー・・・

黒しか有りません。。。ので黒で張替え~♪

元々白黒ツートンっぽい室内なんで、結構取り付けてみたら、イイ感じです♪

取り外した付属品達を取り付けてあげれば完成~♪ですが、
強敵メルセデスベンツW203/C240が次の順番を待ち構えています・・・
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/10/07 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
お盆明けにやっと納車が出来たパナメーラハイブリッド君。

僕の26年?に渡る氏田自動車人生にて最高金額の販売車両です!
(手違いで僕のお勧めしたターボホイールも入ってしまいました!)
注文色は誰も乗っていないだろうマホガニー!
こちらが届くまでに、お盆前、最後の一発をダダっこがやってくれました。

お客様を乗せての高速道で渋滞。
かなりのお年ですが、今年の暑さなのでクーラー全開。
以前にエアコンの修理はしたので、始め効きは良かったのですが、
途中でクーラーが効かなくなり、引き続き水蒸気が噴き出しオーバーヒート・・・
社長と引っ張りに行き、点検してみると
電動のクーリングファンが回っていません。
リレーの作動は、OK。

こないだ中古で作ったエアコンガスの圧力スイッチは・・・

作動良好!
配線をたどって行くと・・・

メイン電源供給部分のヒューズホルダーが過熱して溶け、
リレーに向かって電圧を届けれていない状態でした。
電動ファンが回らなくなった ⇒ クーラーが効かなくなった
⇒水温が上昇、水圧上昇して冷却水噴き出し・・・
もともと後付けエアコンの配線で、むき出しなので
ヒューズホルダーを付け換え、カンタンに修理完了と成りましたが、
同時にタイロッドエンドがガタガタと暴れ出しました。
タイロッドエンドを取り換え、お届けに上がり、続いて新車パナメーラもお届け。
それから置きっぱなしになり、試乗依頼が有り、久しぶりに乗って見ると、
こんどは足回りが、キュウキュウ言い出しました。
なんか泣いているような・・・ な訳無いですね♪
しばらく停めていたからゴム類が固まって来たんですね。
相変わらずのATFのお漏らしの処置をしてお届けしてきましたが、
自分のメカニック人生と20年以上渡り有ったこの車、
あと何年お付き合いするのかな(@_@;)

2012/09/30 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご依頼は、剥がれて垂れ下がってきた天井の張替えです。

通常、天井の張り替え作業は、『お車入院コース』で数日間お預かりと成りますが、
こちらのメルセデスベンツR129/500SLは、ハードトップが取り外せるので、
お立ち寄り頂き、屋根を外しておかずかり~♪(屋根置き専用台も御座います♪)

しばらくの間は、ソフトトップでお願いします~♪
黒いボディーに黒い内装ですが、天井はグレー。
では良く似た色はとカタログを出して来ると、
「赤でしょ!」!?赤?しかも通常の布や、ビニール地では無く、
高価なバックスキンタイプの赤をチョイス!
まぁ僕が決める事ではないので、T先生のお好みで♪
と屋根を預かり帰り際、久しぶりにオープンでお帰り~・・・

とてもお医者さんには見えない、恐面て好きな、T先生。
去りゆく行く姿は、アメリカンギャングでした(*_*)
では作業開始~、まずは採寸して生地を発注⇒ルーフから内張りの取外し~♪

トリムボードに残った生地をはぎ取り~ネトネトのカステラスポンジもゴシゴシ剥がし~♪

コレでいったん終了。
と、バックスキンの赤が到着!(肌触りがサイコーでカナリ僕の好みでした・・・)

では作業開始~♪スプレーガンで接着剤を吹き付け~♪

貼り付けてカッティング~♪

ちょっと僕のアイフォーンでは鮮明な赤が、朱色になっちゃいましたが、
他の人のカメラでも、皆朱色になっちゃいました。
でも、手触りがメチャいい感じ♪

では天井に取付け!

カンセー!ですが、お車を乗って来られるまで汚れない様慎重にお預かり。。。
自分とT先生二人で乗せるのは心配なので、
顧問の居る時間にご来店頂き車に乗せて完成!でも外からは一切見えずTT
乗り込んで、上を見上げると、(スナックにでも来たような・・・)
テレビに出てくる、なにわの金融屋さんの車見たいな仕上がりでした♪
天井が垂れ下がって、頭をナデナデされたからはこちらへご相談を♪

2012/09/16 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回は連休前の超!お急ぎ鈑金修理です。
ファミリーレストランでお食事を済ませて車に戻ると、
右フェンダーがヘッコんでます!

相手が確認出来ないと保険も効かず・・・
連休前に運転席のドアも開かない・・・
とりあえずドアだけ開閉出来るように、簡易調整をしながら中古を探す・・・
同じ色が有れば、すぐに替えれるんやけど。。。
と、数社に連絡をしていると「有りました!」
が!、見つかった先は九州~♪・・・
しかも、まだ車にひっついてます!
中古部品屋さんに残業をお願いして速取外し⇒速発送っ!!!
夜の間に大阪に来ますんで、とりあえずお帰り頂き、
翌日フェンダーパネル到着に合わせて再度ご入庫~♪
到着前にまずはフェンダーパネルの取外し~♪

外れたら、旨い具合に宅急便到着~♪
んで、取付け~♪ たら 完成~♪

おんなじ色が有ったから、2色にも及ぶ塗装をしなくて良いので、
安く!早く!
お客様 にもご満足頂けましたが、自己満足も高い連休前の
お急ぎ鈑金修理でした~♪
交換して残ったフェンダーパネル・・・♪

また、いろんな車の部品材料として活躍してくれそうです♪
ゴミ箱ならぬ宝箱へ♪

2012/09/09 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご依頼は、駐車時にブレーキを踏みこむと
「ゴゴッ」と嫌~な音が発生した、メルセデスベンツW210=E55です。
パッド摩耗の警告灯は未点灯ですが、気に成るので、
仕事帰りにお立ち寄りいただくと、
ディスクローターにすでに傷が・・・
販売時にこの車のブレーキは高いから、
あんまり踏まないようにお願いしていましたが、
ついにこの時期がやってきました。
せっかく替えるなら粉の出にくい(ホイールの汚れにくい)パッドにするか?
社外品の安いモノにするか?と話してましたが、
やはり純正AMGの効きをチョイス!★3万円也~★
翌朝パッドが入庫してきて外してみると、

どっちが裏か表か分からないように綺麗に減っています。
ディスクブレーキローターは

表面に少し傷が入りましたが、こちらは余りに高いので今回はこのまま使用です。
左右内側にセットされていた、パッドの摩耗センサーは

擦りかけてはいますが、まだ電線までは到達せず、
メーターから運転者に知らせるまでに行ってませんでした。
しかし結構均等に4枚とも、高価なパッドを使いきった感が気持ちいいです♪

メーターに水温計や各インジケーターランプが有りますが、
次に信用に成るのは五感!
変な音?変な臭い?煙?振動?等など、
今回も早期発見で高価なディスクローターが長生き出来ましたので、
何か兆候に気付かれましたら、早めに点検にお寄りくださいね。
大阪市以南の方はこちらへ↓
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/09/02 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご入庫は四半世紀になる初台Cクラス、190E!
この異常なまでのボディー合成!鉄の頑丈な箱に乗ってる感が好きです♪
ご依頼事項は夏の定番エアコンですが、今回は風が出ません。
見るとヒューズボックスが熱でとろけて陥没しています・・・

ヒューズボックスが溶ろけちゃったんで、交換~♪
は、邪魔くさ・・・いや、修理代が高くつくので
ヒューズホルダーを増設~♪
裏から電源ラインをハンダで取りだし、ホルダーは上部に♪

これで風がブウォォォォォォ~ンと快調に、、出たのも数分。
ふと見ると風がまた止まっています!!!
ヒューズが切れました・・・
ブロワモーターの電流値を測ると、
16アンペアヒューズの所に24アンペアもの電流が流れています!
こんなにブロワモーターが重たくなっていたので、
ヒューズが飛ばずにヒューズボックスを溶かしたのか?
とりあえずブロワを外し、掃除して注油。
手で回すと軽くなった気がしましたが、電流値はさほど変わらず。。。
部品金額を問合わすと13万円成り~と、目玉が飛び出す金額。
中古のご了解を頂き、中古部品を送ってもらうが、結構重たく21アンペア。。。
付けてみるとヒューズが熱い熱い!
もっとエエのん無いん?と訊くと、まだ有る!と再度送っていただき、
測ってみると、20アンペア。。。まだ重い。。。
再度中古部品商に問合せ。
最後にもう1個ダケ有る!と貰ってみると、18アンペア。

コレで行くしかない!と
こちらのモーターを取付け、ヒューズを1ランク上げてテストを続けると、
なんとか大丈夫でした!
ブロワモーターを全開で長時間は、ちょっと熱を持って心配なので、
その使い方だけ控えて頂くよう、お願いしてご了解を頂けたので、
部品金額は1/4以下で済みました♪
20年以上前の車になると、中古部品が有っても、かなり古いモノしか
残っていません。
でも弊社でも残り少なくなってきた、≪W201≫
どれもまだまだ現役ですが、長く乗り続けて欲しいです。

ウジタオートサロン住吉店 06-6606-0700
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: