ガサガサお肌を、ツルルンに♪

2012/05/13 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回のご依頼は、

「車が汚れていたから、ワックス掛けて見たら

エライ事になったから、綺麗にしてくれ」とのご依頼です。

じゃぁ明日伺います!と、ご自宅駐車場で見た物は・・・

土壁か、木の肌か、恐竜の肌の様にガサガサのブ厚い膜が、

ボディーのボンネット、トランクを中心にホントにエライ事に成っています(*_*)

**黄砂と花粉・鉄粉が大量に堆積していた上面に、固形ワックスを掛けられていました。**

これは、やって見ないと、綺麗に復活するのか判らず、

とりあえず水洗いから・・・

ゾウの肌でも洗っている感じですがナカナカ・・・

次に洗剤を付けると、結構落ちて来ました。

が、電車道近所で鉄粉もスゴイ!

合わせてアルミクリーナーで鉄粉を溶かし、粘土クリーナーで異物除去=3=3

やっと車のボディーらしくなってきました♪

あとは磨いてワックスで仕上げられそうなので、やっと見積もりご連絡。。。

やろうやろうと思いつつ、なかなか手が付けれず、作業を置いていると、

この道60年の大ベテランが磨いてくれました(@_@;)

 

 洗車、ワックスもプロにお任せ下さい♪

 


Comments: 0件 Tags: 

ボルボXC70に、スキッドプレートを取付け~♪

2012/04/29 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回は、検査受けで、ご入庫頂いたボルボXC70。

ご要望事項は、バンパー下にアルミのアレを付けといて♪

アゴガード?の様なアレです。

スキッドプレートって言うみたいですが、値段を調べてビックリ!

カタログが来て見たらフロント61700円也~!!!

リヤは4万程で、10万以上!!!

連絡を入れると、とりあえず前だけ付けることに。

注文して、来てビックリ!なんか値段が下がっています(@_@;)

¥25200!半額以下! 値上げは良く有りますが、こんな大幅値下げ!(不良在庫?)

じゃぁリヤは?⇒・・・ リヤも¥25200也~で、やっぱり前後お取付♪

 届いた部品には、親切丁寧に各国語の説明と親切なイラスト♪

 

ぎこちない日本語の説明書を読むと、先輩が後輩に教えるような感じで、

「この作業は二人でやりなさい」とか、「左右のスキマを出来るだけ同じにしなさい」と、

判り易く書いてました♪

アンダーカバーを外して、まずは前アゴの方から、ドリルで穴を開け取付け~♪

  

お次はリヤに!

  

ん~、締まった感じに成りました。

修理作業も面白いですが、用品の取付けは、かなり趣味の感が入ります♪


Comments: 0件 Tags: 

先日の住吉サービス工場

2012/04/22 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

僕は以前からの、帝塚山サービス工場に居る事が多いですが、

ニュー住吉サービス工場にもちょくちょく行ってます。

今年の初めから本格稼働を始めた、住吉サービス工場も

だいぶん流れが出来てきて、順調に作業が進んで居ります。

日中の住吉サービス工場は、

複数台のリフトで車検整備、修理作業、整備作業、

その脇では営業のKさん(先月の弊社トップセールス!)達が展示車をピカピカに!

 

おっと、弊社顧問の鬼のチェックが入っています!

 

夜工場を締め、仕事帰りに住吉工場に立ち寄ると・・・

光の漏れる、シャッターの閉まった中では・・・

 

若手パワーが炸裂しています!(@_@;)

弊社の若手メカニックは、住吉店、豊中店で活躍中!

おかげ様で、帝塚山工場は、■ご年配■熟練整備士のなか、僕は最年少です♪

 

 

 


Comments: 0件 Tags: 

メルセデスベンツW220のタイヤ付近からギ~音

2012/04/15 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回は、ベンツSクラスW220の前付近からの異音です。

Eクラスでもちょくちょく有りますボールジョイントからの音で、

車体が上下するとギ~、ハンドルを切るとギ~と古い扉の様な音が聞こえます。

リフトアップして点検。

音が出ていた左側のボールジョイントブーツに亀裂が見られます。

こうなると車検も通りません!

音や、ガタが出ていなければ、ブーツだけ入れ替えてやれば完了~ですが、

今回は音からの発見だったので、ジョイントを交換~♪

あと先、この車に乗る年数を考慮して、今回は値段の安い社外の優良品にて対応。

当初、ココのジョイントを交換する場合、車体からロアアームを取り外し、

プレスでの入れ替え作業をしていましたが、こんな便利な専用工具が♪

って、そんなゲサな物では有りませんが、コレが有ると、作業時間がかなり短縮できます♪

取り外したボールジョイントのブーツは、

疲れきって、気持ちよく破れていました。

その破れから、水等が侵入し、異音が出ていたボールジョイントは

グリスの奥には錆びたボールが!

このまま使い続けて、すり減って、もしこのボールジョイントが抜けたら…

カナリ恐い事に成ります!

なので、ギィィと音が発生したら、早めに点検しておきましょう♪

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

メルセデスベンツW211/E320のドアロックがガタガタガタガタ!

2012/04/08 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回はメルセデスベンツ、W211〓Eクラス〓E320のドアロックの修理です。

リモコンでドアをロックすると、ガタガタガタガタッ!

走りだしてロックすると又、ガタガタガタガタッ!

とドアロック&アンロックを素早く繰り返します。

ドアの内張りを外して点検~♪

って、もう原因は殆どがドアロック本体交換です。

ドアの最後部に居てますが、狭くてナカナカ出て来ません。

結構このトラブルは、前後左右関係無くいろんなドアで発生します。

放っておくと、閉めたつもりが開いてる!

って事に成りかねないので、修理するまでは、閉まっているか確認必要です◎

 


Comments: 0件 Tags: 

プラグが抜けました!

2012/04/01 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回は、「R107/500SLのプラグが抜けた!」と連絡が入りました。

レッカーで搬入との事で、久しぶりにヘリサートの出番?♪

何処に置いた? 道具も何処行った? と、入庫前から段取りを考えていましたが、

到着して、プラグ穴を覗いてみると!

なんと、プラグのネジ山部分だけがシリンダーヘッドに残り、

ガイシ部分だけが切れてすっぽ抜けていました!

これならネジ山だけ外せば良いので、逆タップの登場~♪

と、突っ込んでみると、ちょっと細い!

叩き込むと、エンジンの中に落っこちてしまいそうです!!

ドリルの刃を削って作るか、ワンサイズ大きい物を買うか・・・

 買ってもこの先、一生使いそうに無さそうと、悩んでいると、

顧問の工具箱に太い目の逆タップが入っていました!

さすがは元トラック屋さん♪

 接地電極を押し曲げ、叩き込むと

無事に外れました♪

しかし自分の25年の氏田自動車生活で、こんな所からプラグがちぎれるって、初の体験でした。

 


Comments: 0件 Tags: 

メルセデスベンツC215のドア配線修理

2012/03/25 未分類

こんにちは、工場のかとうです。

今回は、メルセデスベンツ、C215/CL500のドア配線の修理です。

ドアに付いているスイッチ類の作動がおかしいと点検してみると、

ヒンジの部分で、何度も折れ曲がった配線が、プチプチと切れていました。

では、部品交換?

当然無いです。

中古は?

当然無いです。

折れ曲がって切れた部分を繋いでも、又すぐ折れます。

なので、折れ曲がった部分を取り除いて引き直し~♪

ドア側と、車両側をむき出しにして、一本づつ作り直して行きます♪

  

 作業をしているのは・・・

住吉店のメカニック。≪やんちゃな髪形の、肉まん顔?≫

 ←恥ずかしがるので、クリックはお避け下さいm(__)m

ひたすらハンダで繋ぎ合わせてカンセー!

作動を一つづつ確認するときに、ドキドキします(@_@;)

最近のCAN通信の車では、車体からドアへの配線がかなり少なくなっているので、

今後はこんなトラブルも減って来そうです。

 


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理に関する業者様からのお問合せ、お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.
.

紹介

加藤 宣晶が心をこめてお届けします
★本社工場/サービスアドバイザー
★好きな言葉:プラス思考、案ずるより生むが易し

»詳しく見る

投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

カテゴリー

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

最近のコメント

    サイト内検索


    Go Top