2012/03/18 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回はボルボS80のドアミラーの取替依頼です。
ミラーは飛び出しているので良く当たります。ハイ。

今回はカバーに傷が入り、本体のブラスチックが割れてしまいました。
でも、最近はミラーの値段も結構高額な物が多く、
今回も普通にお見積りをすると、びっくりされました。(*_*;
中古を探すが、お客様のご希望の金額ではナカナカ見つからず、
一件だけ、価格が合う店と交渉。
電子カプラに種類が有って、合うか合わんか判らんけど、
ご希望価格ではこのミラーしかない!と試しに送ってもらいました。
合わせてご入庫頂き、カプラを点検するためにドアの内張りを取り外す、、、
イキナチ 〓 ! チガウ ! 〓 残念(-“-)
もう他に、安い中古ミラーが無いので、
「分解して、もし部品がチガウかったら諦めてこのまま乗ります」とのお話でした。。。
せっかく送って貰ったのに・・・
せっかくご入庫頂いたのに・・・
せっかく安く見付けたのに・・・
せっかく分解したのに・・・
とナカナカ諦めきれば、なんとかこのミラーを悪い部分だけ組みかえれないか?と
始まってしまいました。
この、カプラが違うだけやから、カプラを組みかえれば・・・

いや、配線の色も違うし、本数も違う・・・
なら、モーター毎電装品を入れ替えてやれば・・・

いや、そこまでするなら、割れている本体カバーを入れ替えてやろう!
この配線は憶えてられないので、ケータイカメラでカシャッ!

写メに配線を憶えて貰い、配線を一本ずつ抜き取り、あとは片っ端からネジ外し♪

ハズレマシター!
貰った中古ミラーも・・・

ハーズレマシター!
あとは、元通りに組み付ければ完成♪
チガウ部品では有りましたが、上手くいきました!
これが、上手く行かなければ面白く無く、時間だけが無駄に成るんですが、
上手くいけば、嬉しい!楽しい!お客様も嬉しい?はず♪中古屋部品屋さんも嬉しい!
見積だけに終わってしまった、いつもお世話になってる新品部品屋さんには・・・
ゴメンなさいm(__)m

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/03/11 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回は良くある?トラブルでメルセデスベンツW211/Eクラスのヒータートラブルです。
暖房にしても、冷風しか出ない!
以前のヒーターバルブはクーラーにしても暖房が出る!ってのが多く有りました。
症状は逆に成り、温水が流れず暖房が出ない。
夏場のクーラーが効かないより、冬場のヒーターが効かない方が、
シートヒーターのヘルプも有り、マシな気もします♪
何れにせよ、故障は修理。
ヒーターバルブの取替ですが、このW211から変えにくく成ってます!
取付け場所は190Eの頃に逆戻り?
ワイパーカウルに埋まってます。
まずはワイパーの取外しから。

ワイパーのモーターリンク、ウォータートレイを外すと、
下の方に居てますが、結構狭いです。
スルスルとホース毎出してきて、上で付替えます。

こちらがお湯を流したり止めたりしているヒーターバルブです♪

取り換えれば、当然暖まった冷却水が室内のヒーターに回って、
無事に暖房が効きだします♪
作業完了後の腕は擦り傷だらけに・・・
しかもこの作業、依頼が来るのは肌がカサカサになる冬に限ります・・・
壊れるものは取り替え易い所に付けておいて欲しい!所ですが、
壊れるであろうと思って自動車を設計してないので、それは無理な注文ですね。

2012/03/04 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、ジープチェロキーの点検整備です。
スノーロードを走っていたようで、下周りは結構錆びが出ていました。

各部を分解して、さび落とし、入念にブラッシング&洗浄を繰り返し、
錆止めを塗って行くのですが、手の入れれないブレーキホースがどうも気持ち悪い・・・
取替ようにも、国内無し!との事で、良品中古や同業他社を探し回るが 〓無い!〓
次は、ブレーキホースやパイプ作成会社に見本を送っては、断られの繰り返し。
何処とも作成頂けず・・・
結局発注が遅れて、基本の本国オーダーとなりました・・・
が、予想外に早く到着~♪

ん~♪ キモチ良いデス♪
交換しなくても問題無かったのかも?判りませんが、
やっぱブレーキには「 安 心 」が欲しいです♪
引きずりも出ている様だと言う事で、キャリパーも分解清掃♪

顧問の大型トラックホイールシリンダー用の道具もお借りして、

ピストン作動部分をピカピカに磨き上げ~♪
下周りの見た目はそれなりですが、安心してお乗り頂けるように仕上がりました♪
プレーキホースもクラッチホースも作り的には 同じなので、またどっかで作ってもらおうと
カンタンに考えてましたが、
ブレーキのオイルホースとなると、万が一漏れた時の危険度を考えると、
作る方も躊躇するんでしょうね。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/02/26 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今週も引き続き、ブログをご覧いただき、ご入庫頂きました。
知人の車屋さんから、Y社へ入庫、お見積りは⇒17万円! ・ ・ ・。
との事で、リビルトスターターを使用&エンジンミッションを完全に降ろさず、
冷却水やクーラーガスの抜き替えもせず、せまーい隙間からの取替です。
そうすると、金額も4割ほど下がります♪
まずは、リフトアップして、付属品を外し、メンバー毎下にずらします。

そこからさらにエンジン&ミッションを下にずらします。
お次に手が入る様に、クーラーコンプレッサーをブラケット毎はずして
ホースは繋いだまま横にずらすと、

細い腕が一本入る隙間が生まれます♪
奥にはセルモーターが潜んでいます。

上からは顧問のしなびた・・・イヤ、年季の入ったマジックハンドが伸びています。
下はジョイントを継ぎ足して結構簡単に緩みますが、上がナカナカ。
短いジョイントを組み合わせ、オイルエレメントの横まで来たら、
ミニラチェットがまだ出回って無い、25年ほど前に作ったミニラチェが活躍デス♪

こいつが無いと出来ませんXXX
しっかり差し込み、腕を滑り込ませ、指三本で一気に緩めます!
・・・筋を軽くイワせて、数日左手の力作業が困難です・・・
取付けボルトを外せば、スターターはスルスルと下に降りてくるので、
配線を繋ぎ換えて、取り付ければ完了です。
*リングギアの点検をお忘れ無く*
また、ご遠方からのご依頼で、今回は、別途回送料がかかってしまいましたが、
次からは、東京海上日動火災のロードサービスで≪弊社≫が出動致しますので、
安心して連絡下さい♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/02/19 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、2回目となるBMW/X5のトランスファーからの異音修理です。
以前のブログ

を見て頂き、ご遠方からの修理依頼です。
ご来店頂き、駅までお送りがてら、同乗して見ると、
前回の様な小さいメリメリ音では無く、
アクセルと踏みこむと、「バキバキバキッ!」って勢いの
通行人がびっくりして振り返る様な、大きな音です!
これはかなりヤバそ~・・・と、お預かり。
とりあえずマフラー、マウント類を取り外して、

トランスファーを開けてみると・・・

何かが割れたのか削れたのか、金属の破片だらけです・・・
内部の部品が一切出ず、供給が有るのはオイルシール程度なので、
どうしようも有りませんが、一応降ろして分解してみると、

中のギアが、欠けて削れてガタガタに成っていました。
部品が出ず、オーバーホールも効かないのですが、
中古部品商に問い合わせて見ると、ミッションAss`yでは無く!
トランスファーだけ!しかも良心的価格で分けて頂く事が出来ました♪

「もし変な音したら、交換してや~」とお願いして、
積んで走ってみると、快調会長~♪
フル加速させても、無音!(当たり前状態!)
治し方に悩んだ割には、結構簡単に治って拍子抜けでしたが、
当初の≪32万円のリビルト品=日本在庫無し⇒ドイツオーダー!≫からすれば
い~感じで「早く!安く!旨く?」治りました♪
でも、「音鳴り修理で、10数万円」は、高くついたかな?
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/02/12 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回は、水漏れのお修理を。
水漏れ、それは要らん所から水が漏れて来る事です。 が、、、
今年に入って、帝塚山工場のメカニックが全員住吉工場へ移動になり、
おいしい修理が見当たりませんので、、、 ⇒我が家シリーズ!
お風呂の水漏れを。。。
お正月に、お風呂のスイッチが治ったら、今度はシャワーの蛇口をひねると、
左右の混合栓の蛇口周りから、ダーーーと流れ出るお湯が気になります。
なので分解~といっても、構造がいたって簡単で、
上の蓋を外して、頭のビスを抜いてノブを取ったらバルブが丸見えです。
取り外して我が家の部品屋さん「コー○ン」へ♪
水道用品に行くとたくさんのオーリングが一杯!

現地でオーリングを外して大きさ合わせ、コレかな?

二個入り¥98でGET!
自動車のオイルやガソリン、クーラーガスの物と違い安いです♪
車の部品もこんなに簡単に入手出来ればいいんですが、
油脂の種類や、圧力、温度差と、種類が半端じゃないです。
家に帰って取り付けると、
水漏れはバッチリ止まりましたが、蛇口が重い・・・
このオーリングちょっと太かったか?
¥98やし細い方も買ってきて試そうか・・・
でもやっぱり日曜大工。
プロのこだわりは無く、「自然と軽く成るやろ」と様子見デス。。。
2012/02/05 未分類
こんにちは、工場のかとうです。
今回のご入庫は!
僕の好きなスポォッツカー!
フェラーリ!カリフォルニア~♪
入庫しただけで、テンション上がりますね〜♪

まだ新しい車なんで、故障修理では無いんですが、
ついつい当たってしまう、下に出っ張った、日本サイズの
フロントナンバープレートをちょっと上にアゲあげ~↗♪
プレートを取り外してブラケット分解~。
安易に上にずらして溶接かと思いきや、プレートベースは金属で
バンパーに付いているブラケットはプラスチック。
ではではステーで延長~・・・もなかなか上手く決まらず。。。
ボルトナットで固定すると、どうしてもボルトの頭が邪魔になる・・・
との事で、頭が坊主の皿ビスとリベットで何とか取付!
わずかながらのデベソ分は、ワッシャーを挟んでなんとか調整完了!

下は、奥のスポイラーとほぼツラ一!
馬のあんよも隠れずにギリギリ見える範囲!(プレートの上でヒヒーンって感じ♪)
営業担当者からお客様へ画像を送って頂いた所、OK頂きました♪
曲がっていないプレートを陸運局で、貰って取り付けてカンセ=!

上からのぞき込むと・・・

悪戦苦闘の跡が見られますが、恥ずかしいので上からは見ないでください(*´д`*)
いつかはフェラーリ・・・
宝くじが当たれば乗れるか・・・、またスポーツカーに乗りたい!
トヨタ86やスバルBRZの200万位なら、いつか手が出るかな?

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: