2012/06/15 グルメ、お酒
5月の帝塚山音楽祭のチャリティイヴェントで、大変お世話になった、、、
http://ujita.co.jp/blog/2012/06/10/%ef%bc%92%ef%bc%90%ef%bc%91%ef%bc%92%e5%b9%b4%e3%80%81%e5%b8%9d%e5%a1%9a%e5%b1%b1%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e7%a5%ad/

「びすとろ・ぽたじぇ」さんに、先日の御礼兼ねて、久しぶりに食事に行ってきました。
今回はいつもの定番と違う、お料理を、、と!
まずは南フランスの郷土料理と言う、「ラタトュイユ 」です。

ズッキーニ、茄子、ピーマン、トマトに半熟卵を乗せてホウレンソウマヨネーズを掛けてました。
食べる時には、、、

半熟卵を割ってかき混ぜて頂きました。
GOOD!
(先日、梅ちゃん先生の堀北さんが、手づくりしてるって言ってました!)
そして次のメインには

グランシェフの力作、兎の肉のパイ包み (正確名称忘れました?)
このパイ生地は前に、小学同級生のお誕生会で頂いた、、、、

すずきのパイ包み、と同じかな?(判ってませんが美味かった!)
新しい、食べた事も無い、フランス料理に舌づつみをうって、
フランス通になった気分の氏田耕吉でした。
PS:ラストは、有名パテシィェだったシェフの、いつもの「デザート食べ放題」、でお腹一杯!!

Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/06/11 街づくり、地域
先日、それこそ昔ながら、、、って感じの処に行ってきました。
さて、大阪通のあなた!、、、わかられますかな?
まずは、大通りから薄暗い小道を入っていきます、、、

すると、更に道は曲がりくねって細い路地になっていきます。。。。


ここらでわかったら大阪の昔からの事情通!
すると、今度は暗いながらもどこかの境内に、、、、、

後ろには、今の近代的なビルも写ってきました!
さて場所は大阪市内です!

ここまでくればお分かりの方も、、、
そうです。大阪は北の 「お初天神」 さんです。

そして、石柱の足元には、さきの第二次世界大戦で
アメリカからのグラマン戦闘機から撃たれたと言う跡(銃痕)が残っていました。

普通は御堂筋側の明るい所からばかりでしょうが、
たまには、今回のような新御堂筋側からの探索も良いのでは、、、
大阪大好きの氏田耕吉でした。
2012/06/07 人, 文化、芸術
日経新聞で最終面に「私の履歴書」があります。
この大フアンで、5月までは「桂三枝」さんで大変楽しく読んでいました。
6月からは米沢富美子さんで、失礼ながらあまり知らず、慶応大学の名誉教授とか、、、
あまり期待はしてませんでしたが、いつもの習慣で読みだすと、、、
いきなり、
「どんな哲学で生きてきたか」、が目にとまりました。
1、自分の可能性に限界を引かない
2、行動に移す
3、めげない
4、優先順位をつける
5、集中力を養う、、、、、、、、、、と5項目ありました。
これらの言葉にひかれて読み進めています。
なかなか面白い話が期待されます。。。。。。
いくつになっても勉強、勉強!氏田耕吉でした。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2012/06/01 グルメ、お酒, 街づくり、地域
先週の26日、27日で第26回帝塚山音楽祭がおこなわれました。
昨年は両日とも雨で、なかなか大変でしたが今年は最高の快晴に恵まれ、最高の人出となりました。
さて、私どもの会社では、例年通り、
帝塚山店では、
・ペット写真展と絵手紙と琴・尺八演奏・大正琴演奏
帝塚山工場では
・フリーマーケット・ポップコーン・綿菓子
http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/event_community02_2012.html
を行いました。
そして日曜だけでしたが、帝塚山音楽祭に併せて
『東日本大震災チャリティイヴェント』も行いました。

帝塚山店の地下では
あべのカルテットさんによる、『お茶の間クラシックコンサート』が、、、



と、ここまでは良い感じの
クラシックコンサートなんですが、
後ろの方はと言うと、、、右写真の夜店風に、、
さて、終盤に近づくと、本日のサプライで、、、
昨年に続き、今回も売り上げを『東日本大震災チャリティイ』にと、
バーベキューをボランティアでやって頂いた、
本町のカジュアル・フレンチ 『びすとろ・ぽたじぇ』 の
グランドシェフ・肥田順さんの「当日バースデイ」 のお祝が有りました。

(グランシェフ、肥田順さん、お誕生日おめでとうございました。)
しかし、カルテットの方々にサプライズをお願いしてたのに
いきなり、そのカルテットのプロをバックに自分で大きな声で歌い出したのが最高でしたが。(笑)
びすとろぽたじぇ・スタッフ皆さまのチャリティボランティア、ありがとうございました。

最後の写真は、
今回後方に陣取って、宴会騒ぎの私の同級生達、、、お騒がせしました!

また来年も素晴らしい時間、空間が共有できますように、、、
只管感謝の氏田耕吉でした!
ありがとうございました。
2012/05/25 ニュース, 街づくり、地域

(写真は2007年のもので、今年は第26回で、5月26日、27日!)
いよいよ、明日からの土・日曜日は、帝塚山音楽祭です。
今年は天気ももちそうで、楽しいウイークエンドになりそうです。
http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/
今年の予定やスケジュールは音楽祭のHPで確認頂くとして、
弊社では昨年に続き、『東日本大震災へのチャリティイヴェント』も開催です。
東日本大震災チャリティイベントの開催!
主なスケジュールは、、、
5月27日(日) 一日限り
本社工場 AM11:00~PM 3:00 チャリティバザー&フリーマーケット
帝塚山店 AM10:00~PM 4:00 絵手紙展示・体験会/ワンちゃん写真展
PM 4:00~PM 5:30 大正琴Electric Band J-Wave 「大正琴生誕100年の魅力の演奏」
PM 6:00~PM 7:30 あべのカルテット 「お茶の間クラシックコンサート」
どこかで聞いたクラシックの名曲をヴァイオリン、声楽、ピアノ、フルートでお届けします。
PM 5:30~ 本町カジュアルレストラン びすとろぽたじぇ のバーべキューパーティ と お菓子教室 「ハウス デァ クライネンツァウヴァリン」の お菓子の販売
なお当日、弊社会場は <入場無料> 、飲食、物販は全てチャリティ価格です。 ご協力よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに昨年は、
弊社の帝塚山店地下がいきなりフランス料理の厨房に、、、

あまりのおいしい料理に、
皆が群がりだして、、、、

その料理の匂い(?)と味、そしてアルコールに、すっかり乗って、、
チャリティライブもいつの間にか、『団塊世代ライブ会場』に変わってしまってました?

時間を忘れてしまう一時、となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんて、今年も楽しい時間、空間に努めますので、
ご参加よろしくお願いいたします。
万年音痴で音楽には無縁(?) の 氏田耕吉でした。
2012/05/21 ニュース
お知り合いから、たまたま続けて出演番組のお知らせが届きました。
まずは、5月25日金曜日ですが、午後10時55分から、
NHKの 「ドラクロワ』 に熊本の野尻千穂子さん、紗織さんが親子で出演されます。
ウエディングドレスに秘められた運命の糸のお話です。
http://ujita.co.jp/blog-ujita/2008/01/30/%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%84%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%8B%E3%82%89%E6%89%8B%E7%B4%99%E3%81%8C%E3%80%81%E3%80%81%E3%80%81/
そして、5月27日の日曜日・午後7時58分からは、阪南高校の後輩にあたる、
前谷建築事務所の前谷卓嗣さんの登場です。
http://www2.ocn.ne.jp/~maetani/
ABCテレビの人気番組
「大改造!!劇的ビフォーアフター」、個人的にも大好きな番組、
楽しみです。
以上お知らせでした。
2012/05/18 グルメ、お酒, 人
子供の頃からの (子供のような?)、
「お誕生会」をしました。
メンバーは、、ご覧のとおりの

還暦を過ぎた、おっさんグループで、
住吉小学校・中学校以来の友人の内、5月生まれで恒例の行事です。
ただ、今年からは、27日生れの肥田順さんが、カジュアルフレンチの店を開店させたので、
4月生まれも増やして、「4・5月生まれのお誕生会」とし、「びすとろ・ぽたじぇ」でしました。
さて、以下は
カジュアルフレンチの 「びすとろ・ぽたじぇ」のグランドシェフ!肥田順さんの渾身の料理です!
メインの一品目、お魚料理は、、

まずは、すずきのパイ包み
中にはホタテをはじめとした、食材(?聞いたけど覚えてません?)も たっぷり入ってます!

今が「すずきの旬」らしく、いつも以上に美味いです。
そしてメインの二品目のお肉料理は

茶美豚の豚肩ロースを加工(?)して一晩ねかして、、、、、、とか何とか??
これが、和えものとして、出てきます!

ジューシーで美味い!
そして、お腹が一杯になったところで、
電気が消えて、、、

いきなりの炎が、、、、、、
中はアイスのバースデイケーキが用意されました。
さらに、最後にいつも食べてる、シャフ、息子・順昭くん(有名パテシェ)
自慢のデザートでお腹が破裂しそうになって、
今年の 「お誕生会」 はお開きになりました。
1年分のごちそう、ありがとうございました。
来年も皆で元気にお祝い出来るように、
体を鍛える覚悟になった氏田耕吉62歳でした、、、