2014/08/10 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は、アルミホイールの耳を「ガリッ!」とやっちゃったメルセデスベンツR231のSLです。

ついつい寄せすぎて、ガリッ・・・って成ってしまう事が有ります・・・

まぁ気にするほどでは無い、と言えばそれまでですが、
傷一つない愛車の場合には、やっぱり気になります・・・
洗うたびに目が行きます・・・
デモ、取り替えるには高すぎる!
正規のアルミホイールリペアもこの傷だけでは費用対効果が・・・
で!!!
削って磨いて簡単リペアで、費用対効果を上げて見ます!(自分勝手な偏見ですが(^J^)
指一本で隠れそうな、ガリ傷。

せめてこのガリガリが無くなれば、見栄えはスッキリ!?
研磨開始~♪ キーーーーーン!
細かく磨いて仕上げれば!

分かりにくくは、成りました!
知っている自分は気にしてみたら分かります。

気にしなければ、分かり難い?
角度によっては色が変わるので、多少は気になりますが、
もう、タオルや指が引っ掛かることは有りません♪

判ります?
左の上の方です。
この角度からだと色が違って見えるので、どの場所か分かりますが、
あの嫌なガリガリ傷が、数千円でツルツルになったんで、
気にもなりにくい感じでしょう♪(若干凹んでますが・・)
この作業なら何日も預からなくても、朝預かって、夕方仕上げ!?
凹みも色目もバッチリ治したい方には、肉盛りからキッチリとリペアしますので、
数日間と、数万円をよろしくお願いします m(__)m
アルミホイールに傷が付いたら、、、

うえはらまで♪
2014/08/03 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は、法定一年点検で、ご入庫頂いたベンツのS550/W221です。

下廻りの点検を開始すると、ロワアームのブーツが破れています!
このジョイントが傷むと、足回りが外れてしまう、重要部分!
ブーツが破れているだけでも車検が通りません!!!
ベンツの部品はロアアームAss’yで、
アームからボールジョイントまで一式で約ロクマンエンな~り~!(@_@;)
デモ…
今回悪いのはこの部分だけなんで、

この部分だけを似たような汎用ブーツで交換~♪

水分の含んだ、汚いグリスを拭き取って、新品のグリスを注~入~♪

で、おんなじようなサイズのブーツを装着!<(`^´)>

バンドを取り付け、足回りをくみ上げればカンセー!

ジョイントにガタが無ければ、これで充分!と、思っていますが、、、
正規の方法では無いかな?
今回は定期点検にご入庫頂いたので、
早期発見! ⇒ 早期治療!? ⇒ ブーツだけでおk!
でしたが、
定期点検に入庫されず、ブーツが破れたまま雨の中を走り続け、
ボールジョイントに水が浸入 ⇒ 油切れでジョイント擦り減り ⇒ ジョイントに異音/ガタ発生!
となっていたら、ロワアームAss’yロクマンエンお買い上げ~と成っているトコでした。
定期点検代もバカになりませんが、ロクマンエンがセンエンなら、充分モトは取れていますね♪
定期点検、足回りのメンテナンスは、

ウえハらまで(^J^) 注)初めてご来店の方はクマモンをお探しください。。。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/27 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
いつ頃の写真だと思いますか?

こちらの写真撮影日時は、2014年7月25日
飾ってる車が、20年前みたい! なのでセピア調に。。。
今回は、前回マフラーからの異音を治したGWを。(ゴールデンウィークじゃないス)

乗り心地が悪く成ってきたので、ショックアブソーバーをコニからビルシュタインに。
国内に在庫が無かったので入って来るまで待ってついに入荷~♪
ショックアブソーバーを取り替えていると、何かスプリングがおかしい。。。

左は違和感を感じなかったが、何か右は巻き方がおかしい?

なにやら重なっている感じ!!!

なにやら、切れ目に錆ガッ!!!

折れてる~(@_@;)
と、上記画像をそのままLINEでお客様へ=3=3
選ぼうにもショックもビルは数か月待ち。
今すぐにあるスプリングはクァンタムのみ!
でもこのまま乗っているのは怖いので、急遽クアンタムスプリングも取り寄せて交換~♪

これで安心してブルーテックの新車到着まで安心してお乗りいただけます♪
しかし、乗り換え検討し出すとなかなかトラブルが出てきます。。
乗り心地に違和感を感じられたら、、、

上原マデ(^o^)丿
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/20 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作所の加藤です。
今回は、何度か登場しているGWです。
GWと言えは?
ゴールデンウィークと考えてしまう平和な頭脳。。。
ゲレンデワーゲン!メルセデスベンツ!W463!Gクラス!デスッ!

エンジン始動時や、凹凸走行時にキュキュッっと異音が出るようです。
早速お客様と試乗開始~♪
「今!成りました!」 「?」
「あっ!また成りました!」 「 (・・? 」
「ほら、この音!」 「 ・ ・ ・ 結構小さい音ですね ・ ・ ・ 」
こんな音、わかるかなぁ。。。と、一応音は確認できたのでお預かり。
試乗を繰り返し、怪しいマフラー遮熱版等の隙間を広げてみたり。。。
でも、やっぱり微かに聞こえる。。。
結構僅かな音のため、窓を閉めきって、エアコンやオーディオを消して
試乗していましたが、途中でふと窓を開けると、外から結構大音量!
「キュキャッ!」
あ、これマフラーやん!
リフトアップしてみると、

ブラケットが綺麗に折れています!

折れた面が、段差で擦れていやーな音を出していました!
ではでは、ガス溶接で、

鉄を溶かして引っ付けまーす!

カンセー!
試乗しても静か静か♪
あの時窓を開けていなかったら、まだまだ原因探求に時間が掛かっていました。(>_<)
「微かな音やから、窓を開けたら風切り音で聞こえない!?」 なんて勝手な妄想!

嫌な音が聞こえてきたら、

ウエハラ迄(^_^)v
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/13 <輸入車> 修理事例
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作の加藤です。
今回はクラシックレンジローバーのパワステ異音です。
以前にも同じような現象で、パワステホースを取り替えましたが、
同じ音が再発!
点検するとポンプ本体から、止めている冷間時にチョロチョロ出てきます。。。
ポンプ本体。。。高そー(・.・;)

まぁ思ったほどではない。
国内に一個ある。
最悪新品に交換すればよいので、取り外して治せるかトライ~♪

分解してみると結構簡単な作りで、ホースの取り付け部を外せば、おわん型の蓋をしているダケ。

このおわんの周りのオーリングがGET出来ればオイル漏れは止まりそう♪
部品屋さんからラジエター屋さん、あらゆる知り合いに声をかけ、
約一週間、どこからも返事は無し。。。
無いなら、このオーリングを同系に切って繋ぐか・・・

いきなり失敗~(>_<)
やっぱり同系のオーリング欲しい。。。
部品屋さん各社の回答は無し。。。
ネットで探すも見つからず。。。
部品カタログにもこんな特殊サイズは一般市販無し。。。
と!とある知り合いのメカニックの提案で、
BMW用ですが、おんなじ太さの、おんなじ外形のオイル用のオーリングをGET!!!

オイルパイプのジョイント部の小さい方は早くに見つけてたんで、組み付け完成~♪

漏れはどうやら止まった臭い。。。
けど、一応ご様子見でお戻し。
数か月たって、先日クーラーの点検に来られた際に、こっそりと
下から覗くと。。。
乾燥状態! ヤタッ! 治ってる!
苦労した甲斐が有りました。
一度要領が分かると次から、クラッシックレンジのパワーステアリングオイルポンプの
本体のオーリングは、BMW、E46のオイル〇〇〇のオーリングで代用できる!と
早く簡単に治せるんでが、
弊社にクラッシックレンジはあと一台。。。
おいらの脳みそがこの仕事を、覚えているうちにそのレンジも漏れてくれますように m(__)m
オイル漏れを、うまーいこと治したい方は、

UEHARAまで
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/07/06 <国産車> 修理事例
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作の加藤です。
今回は、曇ったヘッドライトを簡単に安く!綺麗にならないかと、お試しレンズクリア加工です。

歩行者保護のためプラスチックレンズを取り入れたものの、年月が経つにつれて、曇ってきます。
弊社でもこれまでにレンズ交換や、レンズの磨きを進めてきましたが、
手間暇掛かったり、費用がかさんだり。。。

特に軽自動車では、費用対効果が。。。
と、お試し中のレンズクリアは!
曇ったレンズに泡泡スプレー!

このままジッと眺めていると、、、

黄色い涙がポロポロ流れてきます(T_T)
ボタボタと涙を流し続け、スプレーの白い幕が下にズレて来ました!
後は拭き上げ~♪

分かります?今までの表面加工や、レンズ交換程の驚愕の違いは有りませんが、
明らかに、透明感が増してますよね!
もう一台、弊社で使っている、17歳になるクラウン君。

やっぱり黄色く曇っています。

コーナーランプとの差がハゲしいスね。

スプレー!

黄色い涙がボロボロ(T_T)

イヤ。。。サウナに入っているときの弛んだお腹の感じかな。。。

どーでぃーす?
ちょっときれいでしょ?
反対のライトは、

が、

わかるでしょー?
いつまでこのクリア感が続か続くのか試験中なので、いまなら【モニター価格!】
ズバリ!左右で3000円でどーですか?
施工時間約5分!
車検が通らない位に曇っている方は是非どうぞ♪
ヘッドライトのお悩みは、

ウエハラまで♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2014/06/29 <ベンツ> 修理事例
こんにちは、(株)ウジタオートサロン住吉店/(有)氏田自動車工作の加藤です。
今回は、クーラーガス漏れのMB〓W463で、ございます。

このGクラスは以前から、コンプレッサーをリビルト(再生)品で取り替えたり、
漏れでエキスパンションバルブを取り替えたりと、なかなかエアコンが厳しい車両です。
検知器を当てると・・・「ピッ 、 ピッ 、ピッ 、ピッ 、 ビーーーー!」と高圧スイッチから反応が!
じゃぁスイッチを! (@_@;) はぁ?ゴマンエン!?とかなり高額(・.・;)
中古屋さんにも物が無く、住吉店の解体予定車から拝借~(^_^)v
再度テストをすると、今度はコンデンサーから「ビーーーーーン」
何処や何処や?と、検知器の音だけでは確認しずらいので、
やっぱり最後は泡をかけて、目で確認~(@_@)

出た出たーーーーーー!
部品は、、、17万円!!!
「なんとか安く治して~!」との事なので、
取り外してラジエター屋さんに相談~m(__)m


治りました\(^o^)/
組み付けて、再度ガス漏れ点検~=3=3
プ プ プ プ プ プ プ プ プ プププププ
まだ僅かに(>_<)


こんなところから、反応ガッ!!!(T_T)
部品は・・・

なら、、、切り繋ぐか、、、
こんなサイズのホース上手い具合に有るかな、、、
何メートル単位で買わなアカンねやろ、、、
んーーーー、、、(ー_ー)
とりあえず、アロンアルファを。
考えがまとまらず、また上からアロンアルファを。
何度もなんど~も♪(青山テルマ風に)アロンを垂らす。
一応、ガス漏れ感知器の音は止まりました。。。
泡をかけても膨らみません。。。
この部分はお金入りません。。。
ノークレームで。。。
また漏れたら考えましょう!
エアコンの修理は、、、

ウジタオートサロン住吉店〓UEHARA〓 まで♪
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags: