事故を予知する方法

2009/08/13 ちょっとしたお話


1:29:300。この数字を見て、皆さんは何を想像するだろうか?
実はこれ、危険な事故を予知するのに役立つ経験則なのだそうだ。


発見者の名を取って「ハインリッヒの法則」と呼ばれている。


たとえば、重傷以上を伴う重大事故が1件起きたとする。
統計的にいえば、それまでに軽傷を伴う中規模の事故が29件は
起きており、さらに危うく事故になりかけたヒヤリハット体験
300件は起きているはずだ、というわけ。


1件の重大事故は実は「氷山の一角」に過ぎない。
その背後には、事故が発生する「確率のぴラピッド構造」が隠
れている。


自動車、飛行機、列車などの交通事故から公園遊具による
子どもの事故や病院の人為ミスまで、あらゆる場面に当て
はまるのだそうだ。


この法則は70年以上も前に米国の保険会社の技師、
ハインリッヒさんが労働災害を分析している際に発見した。


「これを逆手に取れば、命にかかわる重大事故を予知したり、
防いだりすることができる」と説くのは「失敗学」で知られる
畑村洋太郎・東大名誉教授。


まず注意を払うべきは300件の無傷の未遂事故や29件の軽傷事故。


「とにかく、身の回りでうっかりミスが目立つようになったら注意
すること。


大事故の予兆として受け止め、放置せずに何らかの対策を直ちに
講ずることが絶対に必要」とアドバイスする。


つまり、1件の重大事故が起きるまでに、29300の警告信号が
点灯すると考える。


これに気付いて対策を取れば、致命的な事故が防げるというわけ。


「人間は必ず失敗をする生き物。それを前提に、小さな兆候も
見逃さないように心がければ大きな失敗は防ぎやすい」
と呼び掛ける。


事故発生の確率のピラミッド構造を炙り出したハインリッヒ
の法則。


こうした生活の知恵を様々な場面でうまく活用したいものだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お盆期間中の営業日のご案内。 

豊中店・住吉店は休まず営業します! 

豊中店・住吉店はお盆期間中も休まず営業。

みなさまのご来店お待ちしております。


<お盆期間中の営業案内>
http://ujita.co.jp/data/2009obon.htm

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

これもバラマキ?

2009/08/04 ちょっとしたお話


トヨタの新型「プリウス」の納期が723日以降の注文分は工場出荷が来年4月以降になるという。

 

 

来年3月末までの新規登録を対象にした補助制度の対象外となり、

最高25万円の補助金は残念ながら受け取ることはできない。

 

 

 

プリウス購入者のために補助制度の期間を延長すべきではないかとの案が、早くも政府内で浮上しているという。

 

 

メーカーの生産能力の都合で補助金を受けられないのは、確かに不公平感はあるが、

1メーカーの1車種のために国の制度を延長するのはどうか。

 

 

 

そもそも今回の補助制度は、世界同時不況で激減した国内の自動車生産を、内需喚起で下支えする目的がある。

 

 

一人ひとりのユーザーの損得も無視できないが、そればかりに焦点が当たるのは本末転倒とも言える。

 

 

 

補助金の総額は3700億円だが、人気が特定車種に集中し期限内に使い切れない場合も想定されるという。

枠が余る事態など予想外だ。

 

 

一般的に国の予算を無理やり使い切ることは良いとは言えないが、

景気対策のためには、延長論よりもまず期限内に使い切る工夫をすることが必要ではないか。

 

 

(日刊自動車新聞より)


Comments: 0件 Tags: 

向井家永続繁栄の秘訣、「家内論示記」

2009/07/30 ちょっとしたお話


会社永続繁栄の秘訣が新聞のコラムにありましたのでご紹介いたします。

 

 

 

向井家の「家内論示記」には、

 

遵法について、

 

 

 

「天は理のみ、人として能く理に順(したが)う時は、則天に順う。

天に順う者は存(ながらう)べし、天に逆(さからう)者は必ず亡ぶ」

として法を守る事を厳しく律したのである。

 

 

 

 

 

特に、博奕(とばく)の禁止は幾重にも厳しく律した。

 

 

 

「夫れ、博奕は天下の禁制、賊に等しき悪党なり、

博奕を慰みと思い、遊玩(ゆうがん)にあらず、慰(なぐさ)みにあらず、

自然に利欲となり、

勝ちて止(や)まず、負けて止(や)まず、

勝ち遂(とぐ)る者はなし、負け累(かさ)なり、

終に身も家も亡(ほろぼ)す、

戒(いまし)むべし、慎むべきにあり」と

 

 

 

博奕の大害を説いて、これを禁じているのである。

 

 

(日刊自動車新聞より)


Comments: 0件 Tags: 

先日の千房・中井社長の講演から

2009/07/25 ちょっとしたお話


良いお話がいくつかありましたので、、、

 

笑顔徹底、 福が来る

挨拶徹底、 人が来る

掃除徹底、 仕事来る

仕事徹底、 お客来る

サービス徹底、 お客つく

 

だそうでした。(レポートでした)


Comments: 0件 Tags: 

耳あかでルーツを探る

2009/07/23 ちょっとしたお話


あなたの耳あかはカサカサ(乾型)ですか?それともネバネバ(湿型)
ですか?


耳あかの種類には不思議な地域分布があるそうだ。しかも、あなたの
遠い先祖の足跡が鮮明に浮かび上がってくるという。


「世界での圧倒的多数はネバネバの湿型だが、日本人の平均85%まで
がカサカサの乾型です」。北海道医療大学の新川詔夫教授はこんな
“逆転現象”があると指摘する。


世界33民族の遺伝子を調べたところ、乾型は東アジア地域に偏在し
ている。


「本来、古代人は湿型だった。だが数万年前、突然変異で東アジア
に乾型が生まれ、その周辺に広がった」と説く。


乾型は大陸からの渡来人を通じて日本にも伝わったのだ。


耳あか遺伝子の都道府県別分布によると、興味深い結果が出た。
渡来人の足跡が浮かび上がったからだ。


たとえば乾型の比率が高いのは、京都、岐阜、大分、愛媛、福井、
和歌山の順となる。九州北東部から四国北部を通り、朝廷が置か
れた近畿にいたるまでの渡来人の“通り道”では高く、逆に
東北、九州などは低い傾向が出たという。


つまり、耳あかがカサカサなら渡来人、ネバネバなら縄文人の
血を強く引いているというわけ。


さて、あなたも耳あかで、遠い先祖の足跡に思いをはせてみては
いかが?


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

女性がすすめる歴史資料館 ランキング

2009/07/14 ちょっとしたお話


1位 江戸東京博物館(東京都墨田区) 580

館内を「江戸ゾーン」「東京ゾーン」などに分け、浮世絵や絵巻、
着物、古地図など約2500点、大型模型など約50点を展示している。
 0336269974

 

2位 姫路城・兵庫県立歴史博物館(兵庫県姫路市) 374

城は約400年前に完成、別名「白鷺城」とも。1993年に
世界遺産に登録。歴史博物館では
全国の城郭を紹介。
城は(0792851146)、博物館は(079288.9011

 

3位 大阪城(大阪市中央区) 318

豊臣秀吉の生涯を分かりやすく展示。大阪夏の陣図屏風
(びょうぶ)の世界をパノラマビジョンや模型で再現。
ミュージアムショップも人気。 0669413044

 

4位 徳川美術館(名古屋市東区) 198

徳川家康の遺品を中心に代々の遺愛品など「大名道具」
1万数千点収める。 0529356262

 

5位 白虎隊記念館(福島県会津若松市) 161

飯盛山で自刃した白虎隊の悲劇に関する資料を紹介。
新政府軍が使った大砲なども展示。 0242249170

 

6位 高知県立坂元龍馬記念館(高知市) 153

筆まめだった龍馬の書簡や海援隊規約など所蔵。
暗殺された近江屋の実物大セットも。 0888410001

 

7位 米沢市上杉博物館(山形県米沢市) 131

上杉家ゆかりの美術品や歴史資料を展示。NHK大河
ドラマにちなんだ「天地人博」も。 0238268001

 

8位 霊山歴史館(京都市東山区) 114

幕末維新に関する歴史資料が豊富。龍馬を斬(き)
った刀など収集物は5000点以上。 0755313773

 

9

名古屋城(名古屋市中区) 102

名古屋城の歴史や美術・工芸品などを展示。
城下町の様子も再現。3Dシアターも。052231.1700

 

10位 五稜郭(北海道函館市) 82

榎本武揚、土方歳三らが政府軍と戦った西洋式の
星形の土塁が残る。五稜郭タワー(0138514785)も

 

(注)右端の数字はネット調査の結果をポイント化

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

大阪阿倍野再開発!

2009/05/21 ちょっとしたお話


大阪の南方面の開発計画、これは実質、終戦後すぐから、と言うので、

60年来、、、、、その「阿倍野再開発」が見えてきました。

 

大阪|阿倍野再開発|べルタ|天王寺駅前|

これは、阿倍野橋の陸橋上から、南方向、「阿倍野べルタ」に向かっての景色です!

写真左側の路面電車「阪堺軌道」の向こう、「近鉄百貨店」も合わせて建て替えだそうです。

 

しかし、それにしても60年がかりの終戦以来の計画、

大阪市建設局の「阿倍野再開発」  http://umeda.exblog.jp/4036850/

当時の主だった計画担当者は、多分もう居ないんでしょうね?

 

出来上がりは平成10年とか?

これなら、まずは私も見れそうです!


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top