新燃料電池車『ミライ』二代目 登場

2020/12/11 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


 
 
 
 
トヨタの新燃料電池車「ミライ❣️」が、
 
 
6年ぶりのフルモデルチェンジ❗️
 
 
 
 
 
水素と酸素の化学反応で作る電気使ってモーターで走るFCV
 
 
今度は850KM を一気に走れるそうですよ
 
 
 
なにか時代がすごい力でバックアップしてくるような予感が〜
 
 
 
 
 
新しいもの好きな?氏田耕吉でした、、、

Comments: 0件 Tags: 

ついに!、、、

2020/12/06 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


ついに今週、
 
新型コロナ対策の
 
「大阪モデルに初の赤信号が点灯
 
 
 
 
 
大阪名物の通天閣も
 
真っ赤っ赤に、
 
 
 
さらには
 
 
 
 
 
2025年に関西開催予定で
 
1970年の大阪万博記念公園の折のモニュメント、
 
太陽の塔も、、、
 
 
 
それより何より、
 
医療非常事態宣言まで発令
 
 
 
 
また少しでも
 
大阪市民の負担軽減にと、、、
 
ついには水道料金の支払いまで猶予いただくとの事
 
 
 
 
 
 
それでも大阪付近では
 
近所の区域外は
 
人出が増加傾向とか、、、?
 
 
さて第3波も大きな山場を迎え、
 
年末年始やいかに?
 
と気をもむ氏田耕吉でした、、、

Comments: 0件 Tags: 

車とともに70年

2020/11/27 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


 
今週は年一回の
 
100分 一本勝負  ? ?
 
 
 
実は3年前から
 
大学で非常勤講師を務めさせていただいてまして、
 
年一回のその授業日です、、、
 
 
 
 
 
 
写真のように、
 
 
昨年まではいつも通り教室に集まっていただいての対面授業でした、、、
 
が、
 
今年はオンライン授業、ウエブ授業との事になりました、、、
 
 
 
ただでさえ慣れない講義を
 
更にパソコン、ネットを使ってとのことで
 
先日は諸々レクチャー!を受けてきました、、、
 
 
 
ところがどっこい!当日はやっぱり大変でした
 
 
 
今年は会社もちょうど法人登記以来の70周年!
 
で、タイトルのように『車とともに70年』を表題にさせて頂きました
 
 
 
 
 
 
いつもは教室で学生さんの顔を見ながらなんですが
 
今年は手元のパソコンにむかって、ただただ語りかけていきました。
 
 
 
すると昔の話から、だんだんテンションが上がってきて、
 
ついには酸欠?になるほどの状態でした、、、、、
 
 
授業の評価は学生さんからの後日レポートになりますが、
 
私としては貴重な『70周年の記念』となったおもいです、、、
 
 
さあ、ネキスト~!
 
頭の痛いことも一つ片付いたので、、、と
 
 
年末に向かって気合いを入れなおせた氏田耕吉でした!
 
 

Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

生まれ育った地元散策

2020/11/22 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


今日は地元散策〜

 

大阪五低山の一つ「帝塚山古墳」が

 

 

いつになく綺麗に散髪?されて

山頂の石柱?石碑が見えています❣️

 

よく言われる、五低山、七低山ですが

大阪では、、、

 

 

  帝塚山古墳の 築造時期は4世紀末~5世紀初頭で

前方後円墳、国からは史跡の指定を受けています。

 

ここは昔は帝塚山学院さんが管理してた時期もありましたが、

今は住吉村常盤会が所有管理されてるようです。

 

さて戻ってくると、

かっては地元のシンボルマーク?としても扱われていて

モータープールになってから三年ほどは

帝塚山まつりとしての会場にも無償借用させて頂いていた

元帝塚山ボネールの跡地に

ついに地鎮祭のテントが!!  

 

 

 

 

街は変わっていきますね〜

氏田耕吉でした、、、

 

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

懐かしの昭和の車!

2020/11/15 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


 

「昭和の車といつまでも」BS朝日の番組をビデオで〜。

 

今回は日野コンテッサ❗️

 

 

 

そうあのCM「日野のニトン」❣️ メーカの

 

最初で最後の乗用車!

 

 

 

親子3代で今も乗ってるそうですよ〜

 

 

この日野コンテッサクラブ、

創立48年!とは凄い

 

私どもでも

勝手は「帝塚山ワーゲンファミリークラブ」なるものを

お世話してましたが、

あのまま続けてれば40年ほどは経ってたのに!

と残念がる氏田耕吉でした、、、

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

時代はすでに、、、

2020/11/08 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


年末年始には孫たちも来てくれる?かと思い

喜びそうに今から準備中

 

まずは、

 

 

心斎橋まで行ってきましたが、以前に比べて、インバウンドの逆効果?か、

 

ガラガラでした、、、

 

 

 

この写真を送ってみたら、既に時代は進んでいて、

 

今は、、、

 

 

鬼滅の刃!

テレビや劇場映画で勉強せねば、、、

と確認した氏田耕吉でした、、、

 

まずはこの名前を覚えねば、、、、、

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

「令和未来会議」

2020/10/16 ちょっとしたお話, 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


先日、NHKで

「令和未来会議」をやってました。

 

コロナ感染拡大防止と経済活動の両立について❣️

 

と言う議題でしたが、、、

 

 

感染防止も、

今現在これと言った決め手があるわけでは無いのですが、

 

まずは飛沫感染に問題がある!

 

そこでソーシャルデイスタンス!

そしてマスク!

とにかく手洗いとうがい!

 

しかしここからが進みません、、、、、、

 

さて今後の「自粛」のあり方やいかに?

 

となる訳ですが、、、、、

 

はっきりしないことばかりをやり続けているうちに

世の中の人の心は疲弊するわ!

経済は大きく落ち込んでくるわ!、、、

とはっきりしない話の連続でした、、、、、、、

 

 

そんな中、

 

翌日の新聞に、

 

 

紫外線にコロナの抑制効果が!の見出しが!

 

人類の歴史に大きく残るこの時代!

 

みんなで諦めず、

「令和の未来」に

立ち向かっていきましょう!と再確認の氏田耕吉でした、、、


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

カレンダー

2024年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top