ブログ ネタ

2007/06/16 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


昔から、私は
「メモ魔」 でとにかく聞いてると
どこかしらに書き留めたくなる。

それが最近は特にエスカレートしてます。

先日の休み、免許証の書き換えで2時間講習を受けてて、
ふと、気づくと
居眠りしてる他の方々の横で
資料の裏紙にびっしりと書き込んでました?

交通事故での運転手の負わなければならない
三つの責任とは。

1、刑事上の責任 
2、行政上の責任 
3、民事責任

大阪府では平成5年当時 481人だった
交通事故の死亡者は

平成17年は268人に、
そして昨18年は255人にまで下がってきた。

さて今年、約半年を過ぎて、、、、

大阪での交通事故の70%は

1、追突  
2、右折  
3、出会い頭 の事故で、、、。

何でだろ?、、 何でだろ?  
何でこんな事を書いてるんでしょうかね??  

   そうです、

これは ブログ ネタを探しまくってるんですよね!

聞きながらブログのために書き纏めてると
結構頭に残るんです。

さて、その夜、有った講習会は

かの有名なリッツ・カールトン大阪 元営業統括支配人
林田正光氏の、
お客様の感動を生む“おもてなしの心”でした。

ここでもメモ魔が出現!

最高のおもてなしの心、五つ!

笑顔、フレンドリー、暖かい情、社内チーム、
そしてファンつまりロイヤルカスタマー戦略。

その戦略の為への社内でするべき
五つのサービスとは。

それは、、、、、、

口コミ戦略五つについてでした。

ここからはまた今度、、、、、
書かせて頂きます。

また、どんなのかは考えておいて下さい

氏田耕吉でした。


Comments: 0件 Tags: 

最近のいろいろ!

2007/06/09 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


デイリーメッセージやブログを最近書くようになって
よく新聞やニュースを見るようになりました。

元々は新聞読まない、テレビ見ない、ラジオ聞かない
そんな変な性格でした。それを自分ではよく、
「ニューマンコミニュケーション」とか言って、
情報を収集出来るとか言ってた時期もありました。

それはさておき、今の大関心は年齢(57)的にもやはり
年金問題でしょうかね。

しかし、社会保険庁もよくやりますよね。

つい最近までは、社会保険事務所のえらそうな事は
この上無かったですもんね。
まさにざまあ見ろですよ!
それこそ、色々な権限を振りあざしていた、
30年以上昔の警察みたいでしたからね。

何しろ末端の社会保険事務所は加入企業に対して
何かやったってル?入らしたってる?的な
官庁よりえらそうな場所でしたから
あんな事も起きたんでしょうかね。

自民党が悪いとばかりは言いませんが、
やっはり、本気の行政改革の出来る、する事が大事。

参院選でははっきりとした国民の声を突きつけたいですね。

それと宮崎、和歌山、そして最近、奈良県や枚方市の談合か何か知らないけどの
公官庁の「金」にまつわる嫌な話が続いてます。
利権と政治ですね。

でも、あのコムスン問題では
「認定事業所の打ち切り処分」に対抗しての
グットウイルのグループ内企業への譲渡に対して
あの知事逮捕後の和歌山県が即座に「認めない宣言」を
してくれたのは、気持ちよかったですね。
他府県もそれに追従、今日の状態になってきました。

結果的にはこれで正義が勝つ!になるんでしょうかね。
何とか世の中が落ち着いて欲しい気がします。

今日は話題が無いのをいい事に
まとまり無く、新聞ネタを書き綴った
ハニカミ親父(オヤジギャグ)、氏田耕吉でした。

また、次回はもうちょっとまともに書きたく思ってます。
ごめんなさい。


Comments: 0件 Tags: 

どんど晴れ

2007/06/02 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


今朝のNHKの朝ドラ  『どんど晴れ』
見られましたか? 良かったですね。

ご存知の方も多いかもしれませんが、

あらすじは

主人公は横浜のケーキ店の跡継ぎ娘。
一流のケーキ職人である父を目標にパティシエ修業中。

しかし、好きになった、結婚したい相手
の実家は盛岡でも有名な老舗旅館「加賀美屋」。

色々と有って、彼氏の「心の一本桜」になろうと決意し、
「わたし女将になる!」として物語りはすすみます。

後は良くある、花登筐風にドラマは進みました。

或る大きな事件があり、女将になる事を諦め横浜に帰りますが、
諸々の事から感じる事が、、、

それは
最初は結婚したいから、
女将になりたかったが、
今、心の中ではそうではなく

人様に喜んでもらえる旅館の仕事こそ
自分にとっての人生と
今朝は気がつく場面でした。

心からおもてなしが出来る女将になりたい、
という自分の本心に気づき
女将を目指す一人の女として修業をすることを決めるのでした。

%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%A9%E6%99%B4%E3%82%8C.jpg

長い前置きで、
かつ、ドラマを見てられない方にはわかりにくいかも知れませんが、
最近は涙もろい私には「ぐっ」ときましたね。

そして、私共の会社のミッション・ステートメントの最初に有る、

一、私達は仕事を通じて社会に貢献し、
お客様に「喜んでいただける事」をめざします。

を思い出しながら、、、

代表を務める氏田耕吉、今朝は
もう一度自分に問い掛け直した時間でした。


Comments: 0件 Tags: 

第21回帝塚山音楽祭 本日開催!

2007/05/26 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


2007%E5%B8%9D%E5%A1%9A%E5%B1%B1%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%A5%AD%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

昨日の雨がウソのような
大快晴!
まさにイヴェント日和です

本日、明日と第21回帝塚山音楽祭が行われております。

 イヴェントは大きく別けて四つです。

1、万代池公園野外ステージ(入場無料)は
メインステージ、エントランスステージ、アコースティックステージの3ヶ所
両日とも11:00から17:00前までプログラムはびっしりです。

2、万代池ラウンドバザー(入場無料)は本当にスゴイ数の
地元有志のバザーが出店してます。

早く行かないと良いのが売り切れる?
でもそんなに持っては回れない!

3、コミュニティー広場(入場無料)は
プログラムに載ってるだけでも 16店、

実際には店舗前、自宅前と、どこそこで
いろんなのが催されてます。

4、ライブストリート(有料)が実はメインで始まってましたね。

14店では早い時間だと14:00から、最終の22:00のスタートまで
両日とも共通チケットが手元にあればライブのはしごができます。

勿論、各店では当日券も用意されてます。

最後に、私共のウジタオートサロンの帝塚山店では地下を使って
帝塚山ペット写真展、今、流行ってる絵手紙の体験コーナー

更に今年からは
琴演奏が 今日は13:00?
明日は14:00? お聞きいただけます。

勿論、入場は無料!是非お越しください。

問い合わせは電話06(6678)0022、音楽祭事務局へ。

ホームページのアドレスは次の通り。
http://www.tezukayama.com/ongakusai/


Comments: 0件 Tags: 

浮世絵名品展「北斎、写楽、歌麿」

2007/05/19 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


先日、天王寺公園に行きました。

公園の中にある「慶沢園」へ
竹屋清流煎茶道 の
「新茶を愛でる煎茶会」に参加する為でした。

私には似つかわしくない?と思われるかも知れませんね。

時間調整もあり、会場横にある、大阪市立美術館で催されていた
フランス国立 ギメ東洋美術館所蔵 の 浮世絵名品展 をのぞきました。

サブタイトルは
パリを魅了した江戸の華ーー
        「北斎、写楽、歌麿」

300年弱前の、錦絵、そして単色、数色の浮世絵版画から始まり、
たくさんの色が重ね摺りされたもので、
写楽、歌麿と
私でも知ってる作者の作品が続く中、、、、、
さて、そこですごいものに出逢いました。

%E8%99%8E%E5%9B%B3%EF%BC%88%E9%9B%A8%E4%B8%AD%E3%81%AE%E8%99%8E%EF%BC%89%E3%80%80%E3%81%A8%E3%80%80%E9%BE%8D%E5%9B%B3.jpg

過去、フランスに渡った日本の数々の名作は
ルーブル美術館に有った東洋美術コレクションも
移管され、文字通り、
フランス国立 ギメ東洋美術館は
世界屈指の東洋美術の殿堂となった訳です。

そんな中、2005年8月に
その ギメ東洋美術館で東洋美術展が有り
日本からも作品が貸し出されたそうです。

その展示会で
所蔵の「龍図.」を
東京の太田記念美術館から借りた
「虎図」と並べたところ、
縁の表装が同じ、
大きさも同じで
虎が上に向かって吼えている相手、
その目線が龍の目線とぴったり合い、
対幅であることが判明した訳です。

これこそが今、話題の
葛飾北斎の 二作品の
100年ぶりの再会 、

 『虎図(雨中の虎) と 龍図.』
だった訳です。

これをたまたま見れて実に
幸せな気持ちになりました。

会期は5月27日まで、
是非ご一見ください。

古典に感じる
氏田耕吉でした。  では!


Comments: 0件 Tags: 

街づくり20年(中) –住民による、住民のための街づくり–

2007/05/14 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


大阪日日新聞  平成19年5月15日(火)
澪標 ―みおつくし―  より
 
『街づくり20年(中)』
–住民による、住民のための街づくり –

 帝塚山街づくり交流会(略称TMK)の初めてのイベントとなった「走れ ぼくらのチンチン電車」。
その表彰式のあった、
1987(昭和62)年はTMKのもろもろのイベントがスタートする年となった。

 5月には阿部野神社で「阿部野薪能」が始まる。
これはTMKの活動とはいえないだろうが、当時氏子青年会会長を務めていたわたしも
第1回実行委員の末席をけがすこととなった。

 氏子青年会は、地域の町内会や子供会の活動を気にされていた
中塚昌宏宮司(当時は禰宜職)の声掛けで結成された。
従来の氏子総代会活動とは別に「子供みこし」を作り、担がせることから始まり、
数年後には念願の「子供だんじり」まで巡行させていた。
事情で青年会は解散したが、「子供だんじり」は「阿部野だんじり」と名前を変え、
「帝塚山まつり」の一環として現在も子どもたちがえい航をしている。

 さてその「浪速津南阿部野薪能」は今年も
5月17日(木)鎮守の森、阿部野神社境内にて、
第21回(委員長加地靖通)を開催する。

問い合わせは電話06(6661)6243、薪能後援会事務局へ。

ホームページのアドレスは次の通り。http://www.abenojinjya.com/

 話は相前後するが、その年の8月にウジタオートサロンの展示場スペースを使った
「お?きに祭」が行われた。
これが現在、21年続く「帝塚山まつり」につながっていくこととなる。
最初は多種多彩な業種の方々に集まっていただき、フリーマーケット形式で
地域還元、感謝の意味を込めての開催だった。

 「帝塚山」という地域柄、「打てど響かず」かと想像していたが
当日は予想を超えた反響と動員数に人々は驚くこととなる。
その中の一人に池田正仁さんがおられた。
彼はジャズをはじめとする音楽に造けいが深く、
以前より地域を挙げてのライブストリートを考えておられた。

 「お?きに祭」当日、熱っぽく語られたその思いは
同年11月、第1回帝塚山音楽祭(委員長森一貫)としてスタートすることになる。
第2回目からは5月開催となり、
第21回(委員長橋本秀信)の今年は5月26(土)27(日)の2日間、
熱心なスタッフたちにより開催される。

 今回は、(1)ライブストリート(有料)
(2)万代池公園野外ステージ(入場無料)
(3)万代池ラウンドバザー(同)
(4)コミュニティー広場(同)が催される予定である。

問い合わせは電話06(6678)0022、音楽祭事務局へ。
ホームページのアドレスは次の通り。
http://www.tezukayama.com/ongakusai/

 さて話は戻るが、88(昭和63)年には
「帝塚山カップゴルフ選手権大会」がスタートする。
これはゴルフを通じた地域住民の交流の場がコンセプトだった。

 第1回は地元の故大屋政子さんが理事長だった
「室生ロイヤルカントリークラブ」(現ムロウ36ゴルフクラブ)で開催された。
その後は地域外からの参加者も増え、開催会場もいろいろと変わった。
第20回記念大会(委員長前山村雄)の今年は11月3日に、
その「ムロウ36ゴルフクラブ」で計画されている。

問い合わせは電話06(6627)1590、同事務局へ。

 これらの街づくりイベントは行政や企業の主催とは違う。
企画から運営まですべてを住民である実行委員が、
参加する住民のために行う。

それをもって双方の住民はさらに親密になる。

 これこそが「街づくり」の本来の原点で、スタートではないだろうか。

 (うじた・こうきち 大阪市阿倍野区帝塚山)

 

大阪日日新聞  平成19年5月15日(火)
澪標 ―みおつくし―  より

—————————————————————
帝塚山街づくり交流会・
ウジタオートサロン代表取締役
氏田 耕吉
—————————————————————

『街づくり20年(上)』
– 人が街をつくり、街は人をつくる –
 は氏田耕吉のひとりごと、平成19年4月3日よりご覧いただけます。


Comments: 0件 Tags: 

失敗学

2007/05/12 氏田 耕吉 (毎週金曜日)


先日、お客様からご子息が私共の近所で新しくお店を開業される旨を聞きました。
そこはかなり厳しい環境の場所で過去のお店は何れも中々上手くいかず、
直ぐに撤退されてる場所でした。

そこでその方に「厳しい場所ですよ。感じられませんでしたか?」と、
聞いた所、「失敗してみないとわからん(?)、それで息子も初めて勉強になるんちゃう?」と
余裕のお答えでした。

「失敗からの学び」、なかなか言える言葉ではありませんね。

その当日、最終報告でに私共で言うところの小さなD報告が有りました。
これは失敗や、クレームなどの社内用語です。
我社では以前から、社員の失敗やクレームは咎めない、
しかしどんなに小さくとも社内の皆に報告しない事については
厳禁、厳重注意としています。
これも新人当時の最初は何か失敗を皆にさらけ出すと恥ずかしいとか、
恥をかかされてるとか、有りましたが、
これは将来の為のクレームの共有と、今は定着しています。

その夜、テレビを見てると「失敗学」なる学問があることを知りました。

事例は先日の万博のジェットコースター事故、
東京森ビル自動ドアー、エレベーターメーカーの事故、
果てはパロマ死亡事故等、あげればきりがありません。

その大きな事故の何れもが事前に小さな兆候(機微の兆候)
や小さな事故の有った事を隠していた、
即ち生かせていなかった事をとらまえていました。

この機微の兆候に気づいて前もって対策、
また皆が注意をしていれば防げたかもしれないのです。

おこった事を責めたり、責任を追及するのではなく、
何故起きたのか、どうしておけば起こらないのか、なのです。

所謂その失敗を皆が共有し、生かして、
今後起きないようにする、すなわち将来に備える事が
「失敗学」なるものだそうです。

「学」と言うだけに細かく続きましたが、
解説者は東京大学大学院の教授でしたので、捏造ではないと聞き入ってました。

是非とも失敗から学ぶを実践していきたく思いました。

%E8%96%AA%E8%83%BD.jpg

さて「浪速津南阿部野薪能」は今年も5月17日(木)鎮守の森、
阿部野神社境内にて、第21回(委員長加地靖通)を開催します。
問合せは電話06-6661-6243薪能後援会事務局へ) 
ホームページアドレスは http://www.abenojinjya.com 。


Comments: 0件 Tags: 

カレンダー

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top