2009/02/01 未分類
こんにちは。
工場の加藤です。
先日はベンツ
の勉強会に参加させて頂き、
帰りに懐かしい?街へ…

ドコか判りますかw
では、セカンドレンジのDIYを。
外気導入取り入れ口に付いているスポンジが
年数劣化でボロボロに。
スポンジフィルター取り替えが本来の修理方法ですが、
ドレスアップ効果も高い、ステンメッシュで作成!

どぅでぇーす@
って、ボンネットを閉めるとあんまり見えないんです…
お次はクラッシックレンジ。
走行中エンストをして、その後エンジンが始動しない!
始動しないってのが、厄介です。
お客様のご自宅まで取りに伺い、そのままロードテスト。
例によって止まらない…
ひたすら乗っていられないので、
「チームマイナス6%」としては、心苦しいですが、
工場内でアイドルテスト。
止まった瞬間にみんなで一気に原因探求!
原因は!燃料が来ていない!
時間が経つと、現象が消えてしまう!
燃料ポンプから順を追って見ていくと、

原因は、イナーシャスイッチの配線でした@

事故や横転時に、火災防止のため、
ガソリンの供給を止めるための回路で、
不具合が発生していました。
しかし、20年間、良く働いてくれます。

使い慣れたテスターが使いやすく、
最近買ったデジタルテスターになかなか手が出ない。
お正月に、ヘアアイロンの修理と
バイクの充電点検に初使用したモノの、使いにくい。
とは言わず、新しいモノにチャレンジ!
2009/01/25 未分類
こんにちは。
工場の加藤です。
ついに、お鍋の種類に限界が来て、
カレー鍋に手を出しました。
日頃、お鍋が進まない3女に好評。
しかし…鱈の旨味が死んでいる。
やっぱ昆布ダシにポン酢っすね♪
しかも、「カレー鍋のもと」の値段で
が、買える!
なら、
でしょ♪
では、セカンドレンジ、パート2を。
ご依頼は頂いていないのですが、
工場内に保管中、レンジの下にラジエターの液が…
別の車の分かな?と、わずかな期待でふき取る。
でもしばらくすると、又緑色の液体が…
漏れ出すにしても、
預かっている間に漏れだしたんやったら、
嫌やなぁと思いつつ、お客様に連絡を入れてみると、
「ガレージを見てみたら、水たまりが出来ていた」!
じゃぁ見ていきましょう♪
右前タイヤの後ろから、ポタポタ。
ボンネットを開けても乾燥状態。
よくよく確認していくと、センターコンソール内の
ヒーターケースから、フロワカーペットに染み込み、
フロワパネル(床板)を伝ってサイドステップから車外へ。
最終右前の泥よけから出てきました。
エンジンルームから取り付けナットを取り外し、

インダッシュパネルとヒーターケースを取り外す。
ん〜スッキリしました♪

部品の取り替えで漏れは止まりましたが、
仕上げは、カーペットに染み込んだラジエター液。
漏れていた所に水を流してみると、
出るわ出るわ緑の液体。
10分くらい水を流し続けるとやっと
透明な水に変わりました。
ご依頼内容はシャキッと感を出すために、
「ショックを4本モンローで交換」やったんですが、
予想外の追加作業でした。
今日は、アウディに乗りに来て下さい。
自分にとって、足回り、ハンドリング・トルクに
印象の悪かった、サンタナ時代のCC・100

エンジン・ブレーキが良くなった弊社顧問の

欠点が見えなくなり、普通の車になってきた

ついに!自分的にイイ車!欲しい車!になりました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◇◆◇◆◇◆ アウディ初春試乗会 開催決定 ◇◆◇◆◇◆
(展示試乗予定車)
新型 A3 Sportback 1.4 TFSI
新型 A4 Avant 1.8 TFSI
新型 TT Coupe 2.0 TFSI quattro
新型 Q7 3.6 FSI quattro
(日時)
1月24日(土)・25日(日) 10:00ー19:00
(場所)
ウジタオートサロン 住吉店
〒558ー0056
大阪市住吉区万代東4ー4ー16
TEL:06(6606)0700
★ご来場のお客様にはアウディプレミアムグッズをプレゼント
(先着順となりますので、予めご了承ください)
★詳しくはこちら↓↓↓
http://www.ujita.co.jp/2009audiletter.pdf
皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ちしております。
2009/01/18 未分類
こんにちは。
工場の加藤です。
すっかり休み気分は抜けて
仕事モードですね。
体力の低下はいつ頃から出てくるのでしょうか…
お正月には、頑張って走って
来ましたが、
気が付けば今回メンバー内で最年長!
いつもより走行時間が短かったにもかかわらず、
両手・両足はパンパンでまともに歩けず、
翌日からはいつもの筋肉痛に…
仕事始めに、正月の4キロ増量を戻そうと、
お客様の家から2駅ダッシュ!
工場に到着後、10分位呼吸が…筋肉痛は3日間!
「日頃から運動を心がける」
良く聞く言葉ですが、そろそろ本気でやって行かねば。
それでは、
レンジローバー「セカンドレンジ」シリーズ開始。
まず今回はシートヒーターの修理にて。
まだ自家用車でシートヒーター付きに乗ったことが
無いのですが、結構心地よい感じ見たいですね。
弊社に多い、メルセデスベンツはシートの皮に
ヒーターの熱線が埋め込んでいて、
熱線を取り替えようとすると、皮ごと交換で、
10万円以上の部品代に、作業保留も。
今回のセカンドレンジは熱線部分だけの供給が有りました。
まずは、スイッチを入れ熱線まで電圧が掛かっているか点検。
電圧OKなんで、シートを取り外し、分解開始。
シートのスポンジに、こんな熱線が貼り付けていました。

指でペロペロっと剥がして、張り替え♪
皮を被せて、組み立てれば完成!
背もたれのヒーターと直列につながっているため、
お尻の部分で断線が有ると、背中も効かなくなっていましたが、
コレで背中もお尻もぽかぽか♪
冬の間だけですが、冷たい革シートには
ありがたい装備ですね。
2009/01/04 未分類
明けまして、おめでとうございます
工場の加藤です。
4日まで、年始の休暇を頂いて居りますm(__)m
昨年末は気温が穏やかで、
大掃除もやり易かった気がします。
私のお正月は…いつもの「
」
朝3時に起床!
知人を迎えに回り、西名阪を爆走!
三重県に入ると山は雪景色!??
現地に近づくと… AME・ame・アメ・雨!!!
天気予報は、晴れ!晴れ!晴れ!の、0%やのに…
路面は完全に
取りあえず走ってみたけど恐いコワイ。。。
気温は「1度」で寒くて寒くて。
しかしさすがは晴れ♪
お昼休み後は、殆ど乾いてGooooo?♪
新春から、鼻血が出る程?堪能しました。
さぁ!明日からは平常営業です!
今年は何処とも5日の月曜からが多いようですが、
頑張って行きましょう?!
本年もよろしくお願いします。
Comments: コメントは受け付けていません。
Tags:
2008/12/21 未分類
こんにちは。
工場の加藤です。
ガソリンが、レギュラー100円を切って来ましたね…
なんかもう、嬉しさよりも、経済に不安が!
今年の冬は過ごしやすい?
洗車もしやすいし、車検時の下回り洗浄も
冬でも苦にならない♪
と調子に乗っていると…
指先ひび割れまくり!!!
コレになると、イタくて携帯のボタンも押せない!
そこでアロン○ルファに勝る、サカム○ア♪

コレを寝る前に塗布@
休日前に一塗り、休日に塗りたくす!
コレで翌朝バッチリです♪
今回は小ネタ集ーーーー
その1 トヨタ、アバロン
プルルル ピッ
「あっ、まだあいてる?パンクした!」との事で
空気をS.S.さんにいれて貰ってご来店。
タイヤを見ると、クギの頭の様なモノが。
「原因はコレですね、お隣でお買い物している間に
直しておきますよ♪」とその異物を抜き取ると、
ながーーーーーーい、お付き合い?
の様な鉄筋が!!!!

なんでこんなに長いモンが!?
扁平タイヤだったら、ホイルに損傷が及びそうですね。
その2 メルセデスベンツ W201 190E
お次は、「エアコンを付けると鳥がさえずる」
うーん、風量に合わせて、1は1羽が「ちゅんちゅん」
2なら2羽が、3なら3羽?4なら「ちゅうりちゅうり!!!」
扇風機となるブロワモーターの軸から異音が!
まずは、モーター点検のために
ワイパー関係を取り外し。

モーターが出てきたところで、
小鳥たちに餌のグリスを(*_*)

餌を上げるとおとなしくなりました♪
その3 メルセデスベンツ W208 CLK200
車検のついでにチェンジのカバーを替えといて。
りょうかいです!と快諾し、ガレージで軽く交換♪
と、上のカバーを外しても、取り替えが出来ない!
結局下からシフトリンケージを取り外し、
シフトレバーをアッセンブリーを車両から取り外し。
それからひたすら分解!

シフトがバラバラになった所でやっと蛇腹のカバーが
交換出来ました。
*しかしココまで分解してやっと交換できるこんな蛇腹の
カバーを単品の部品で出してくれるところが
さっすが!メルセデスですね♪
その4
ちなみにこれはメルセデスベンツ W211 E320
ドアミラーのリトラクター(電動格納)モーター

コレを単体で出してくれるメーカーもなかなか無いです!
部品代は結構高いですが、良心的なメーカーです!
メールマガジンは購読頂いていますか?
*まだの方はこちらから♪
メルマガに出ていた鍋特集!自宅偏♪
基本は湯豆腐!絹こし豆腐に白菜、豚肉くらいで
キムチに、ニラと豆板醤を加えてキムチ鍋
蟹より、エビより、カキより好みはタラの白子
ん〜引き出物で頂いた電気鍋。
毎週3〜4回の酷使状態で、寿命が心配です。
2008/12/14 未分類
こんにちは。
工場の加藤です。
昨日は土曜に関わらず、道路は渋滞、
金曜日の陸運局は車を止める場所が無いくらい一杯、
年末ラッシュに備えて
帝塚山の工場は23(祝)・28(日)も営業しております。
ガ!
愛車の気になるところの修理、
休暇中の遠距離ドライブに向けての整備、
新年に向けてエンジンオイル交換、
新年に向けて次の車へ乗り換え?
バタバタしておりますが、お早めに宜しくデス。
前回に引き続き、BMW E46 ゲートガラスの配線を。

ガラスの回りに巡っているプリント配線の代替え品を考え、
薄っぺらくて通電をと試行錯誤していましたが、
よくよく見ると、薄くなくても問題無し!
ガラスに綺麗にフィットしていないと、
ガラスを閉じた時の気密が保てず、
雨漏れにならないか?と思っていましたが
配線の通っているガラスの淵は、
水の侵入を防ぐ、ウェザーストリップで
密着させる部分からは、ずれていました!
なら、普通の配線でもOK!
でも再修理はいやなんで、頑丈なモノを。
と、工具箱に目をやると、先日分解したオルタネーターが。
そこにグリグリ巻いてある線を拝借♪

針金状なので、型もつきやすく仕事がし易い!
仮付けして作動確認…OK!
ではこれで♪
あまり目のいく所では有りませんが、
元の見た目

に、似せるべく、両面テープのブラックを
クリアテープで抑えて貼り付け♪

あとは分解していたリヤウィングなどを取り付け、

完成!

よく見ると、荒が目立ちますが…

閉じてしまえば、全く見えず!
ゲートガラスだけを開けて、ガラスを拭くとき等に
よく見れば、分かっちゃいますが、
普段使用時には気に成らない程度に仕上がりました♪
しかし、輸入車の部品の値段は…
この円高で、たまには下がってくれないモノでしょうか。
2008/12/07 未分類
こんにちは。
工場の加藤です。
昨日はレギュラー105円♪
消費税抜きなら100円♪
この辺をキープしておいて欲しいです。
先日見かけた
「バームクーヘン切り売りします。」の文字。
一口サイズに切って売ってくれるのか?と
お店を覗くと・・・
巨大なちくわ???

これは…切り売りして貰わないと、
ちくわのままでは、持ち帰ることも…
今回は、ジャガーやBMWに良くある
リヤゲートガラスです。

ガラスを開けるスイッチを押しても開かない。
ゲート本体の開閉は機械式もまだまだ多いですが、
ゲートガラスは電気式が殆どです。
見たところ、スイッチを押しても効いていない。
スイッチか?と取り外してみても、
スイッチ本体は作動OK。

追っていくと、リヤゲートガラスの回りを走っている
フィルム配線が、途中で断線!!!


部品は…!!ガラスの交換(@_@)
15万円也〜
似たようなフィルム配線で、取り替えようと
同業の電気屋さん、メーター屋さん等に
探して貰ったが見つからず・・・
メーター屋の社長が日本橋に行くついでに
見に行って貰っても、見つからず、
自作してみようか?

少量ならカンタンに作れるモノの、
ガラスの回り分となると…
と、続きは次週に持ち越しm(__)m