オキシジェンセンサーの交換

2012/01/15 <国産車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回はエンジンチェックランプ点灯や、エンジン不調で

ちょくちょク取り換える、オキシジェンセンサーの交換です。

O2センサーや酸素センサー、ラムダセンサーなど色々な言い方が有りますが、

エンジンから出てきてすぐの排気パイプに付いていて、

排気ガス中の酸素を測るセンサーです。

今回の取替車種はトヨタのセルシオ。

不具合が有ったのでご案内を入れいざ取替。

 

排気廻りは熱で油分が飛んで、ねじが廻りにくいって事は当たり前なんですが、

この車はめちゃめちゃ強敵!

なんとか外れたセンサーは、ネジ山が殆ど有りませんでした・・・

この感じでは、車両のマフラー側のネジ山を修正しないと、

新品のセンサーを取り付けても、またそのねじまで痛んでしまう!

何で修正しようかと、同じようなねじのボルトを探し回る・・・

車両側にオイルを塗って、回してみるがなかなか入って行かず・・・

と、自分のトラック屋時代の工具を探しだした顧問・・・

出てきました!

 

ま さ か !(@_@;) の、こんなサイズのタップが!!!

(神様!マジッ?みたいな心境!)

こちらは潰れたネジ山の、ねじを切り直す道具です♪

車両のネジ山にタップを立てて、ネジ山を綺麗に修正して、

新品センサーを気持ち良く取付けて完了~♪

 

一時はどうなる事(この車仕上げれるんか?)かと思いました。

 

顧問から良く聞く「仕事は道具や」という言葉が今回は決まりました^m^うんうん。

ほんとに無駄な物が多いと思う道具達も、助かる時にはホントに助かります。

どんなに腕が良くても、やはり道具が足りなくては、完璧な仕事が出来無いッスね。。。

 ヘタな道具も、数持ってりゃ当たる! かな?

 


Comments: 0件 Tags: 

サイレンが勝手に鳴ります!

2011/12/25 <ベンツ> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回はメルセデスベンツ、W220のサイレンが

無人のガレージで、何もしなくても勝手に鳴りだす!と言うご依頼です。

テスターにて診断すると、

こちらが故障していました。

取り寄せてお取替え~

は、なかなか外せないように、カバー類を一式外さないと取れない所に付いています。

やっとカバーを外しても、隠されています・・・

取り換えて完了!

リモコンを作動させると、

「ピッピッピッ」とロック、アンロックを知らせてくれるように、

グレードアップされていました。

さすがはベンツ!ただの対策品では無く、グレードアップ品!になっていました♪

 


Comments: コメントは受け付けていません。 Tags: 

BMW Z4(E36/7)のシートのガタ付きを修理

2011/12/04 <BMW> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回のご依頼は、シートのガタ付きを止めて欲しい!と。

シートの取付ボルトが緩んでいる位なら、締めればOK!ですが、

大抵そ~はいかず、シートレールアッセン(一式全部で)交換になり、超高額!

でも、裏技商品も出ておりますので・・・

まずは車体からシートを取り外し、

 

フレームを分解して、コソコソっとスペーサーを取り付けて完成!

わずかな事ですが、加減速時のガタが消えてスッキリ♪

             

  


Comments: 0件 Tags: 

ポルシェ911のエンジンが掛かりません!

2011/11/20 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は時々エンジンが掛からないポルシェ911(964)。

帰宅途中にガソリンスタンドで給油しようとエンジン停止~。

「ちょっと位置が・・・少しずらそうか?」とキーを捻ると、もう掛かりません!

取りに伺うと始動OK!

たまにこんな症状が出るんですが、弊社で預かって見ていても、再現しません。

悩んだ挙句、キースイッチ取り換え~♪

通常なら足元のカバーは運転席だけポロッと外れるンですが、

このポルシェ君は、端から端まで強力に繋がっています@

取り換えてご様子見を見て頂いていますが・・・

***「今の所」***、絶好調のようです♪

 


Comments: 0件 Tags: 

W220/S500にバックセンサーを取り付け~♪

2011/11/06 <ベンツ> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回は、メルセデスベンツW220/S500にバックセンサーの取り付けです。

(バックセンサーは、バックして行って壁に近づくとピピピと言うアレです)

後付け用品となる、バックセンサーは黄色と赤のバーは無く、音声のみと成ります。

まず、リヤバンパーから内部にセンサー配線を引き込みます。

そしてバンパーの取外し~

 

取り外すと、一番根性のいる穴あけ~♪

 

穴を綺麗に仕上げて、センサーを取り付け、

バンパーを取り付け配線を通せば・・・

←(出演料の高い上○さんでは無いと思います・・・)

完成~♪

黒なので、センサーも目立たずGoo!

 なんとこのセンターのセンサー、真後ろは低音でピ、ピ、ピ、

両サイドのコーナーセンサーでは高音でピッピッピと音色が変わります♪

これでバックはあんしん♪ですが、ピ~と危険信号はちょっと早い様な。

 

新工場が出来てきました! ワクワクします! 来月完成! お楽しみに♪

 

 


Comments: 0件 Tags: 

アウディA4の窓が動きません!

2011/10/23 <輸入車> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回のご依頼は

アウディA4の運転席の窓が動きません!

幸いにも閉まった状態で動かなくなったので、

慌てることなく部品の手配を♪

スイッチを押すとドア内部で音がしている!となると、

スイッチ、モーター、配線OK♪ レギュレターの故障です。

発注して届いた部品は、良く見る形。

このA4はまだやった事無いけど、昔からアウディは、やりにくいハズ・・・

部品入荷連絡の折に待って頂くには時間がかかりそうとお伝えしてご入庫。

ドアの内張りを取り外すと、「やっぱり」でした。

サッシュ、ミラー毎レギュレターを取り外し。

ドアはパネルとウェザーストリップだけになりました。

外したサッシュ/ガラスを分解~♪

おっとこの人は地デジ博士の上原電気さん!

は、ナビ専門ではなく、なんでも治します♪

お待ち頂くには長かったので、近所に買い物に出かけて頂き修理完了~♪

次の 2台目からは、作業時間も分かり、気持ちに余裕が出来ますが、

初めての作業はちょっとキンチョーします@


Comments: 0件 Tags: 

AMG〓E55/W210 アクセルを踏んだらガクッ!

2011/10/16 <ベンツ> 修理事例


こんにちは、工場のかとうです。

今回のご依頼は、

「右折待ちから、グッとアクセルを踏み込むと、ガクッと震動が・・・」とご来店。

早速助手席へ同乗してみました♪

停車状態から、ハンドルを右に切ってアクセルを踏むと、「ガタッ」と、底から振動が!

駆動させると足回りがズレる感じかな・・・

工場に戻り早速リフトアップ~♪

右に切ってアクセルを踏むと左後輪に荷重が掛かるから・・・

左の後の足は・・・右の後は・・・前かな・・・? 異常が見当たりません・・・

でも結構な震動が出ていた筈なので今度は自分で運転を、と

運転席に座り、アクセルを踏むと!

ハンドル切らなくても前の方からガタッ!

これはっっっ!と、慌てて工場へ戻り、ボンネットを開けてDレンジでアクセルを踏むと!

[□]ブーン!《[◇]》ゴトッ!

エンジンが踊っています♪

エンジンマウント抜け!? チギれて外れている筈です。

早々エンジンマウントを注文~♪ ~到着~♪

社外の優良部品も安く出回っていますが、E55のパワー+急加速の多いA様には

やっぱり信頼性と耐久性の高いベンツ純正をチョイス!(値段も高いですが(^_^;)

 外すとどんな状態か♪

楽しみに取り外すと、案の定~♪

 

気ン持チ良く、ブッッッッちぎれています♪

左が古で、右が新品。

ヘタりも、カナリでていました。

新品ベンツ純正部品に取り換えて完成~♪

お渡し翌日に、お電話が!

◎マフラーの排気音が大きいので、その共鳴振動と思っていた、

 床からの音が無くなって、車内が静かになったよ~~◎と!♪

これは同時に取替させて頂いた、A/Tミッション後部のマウントのおかげです♪

 エンジンマウントが劣化して、

信号待ちのDレンジ状態で《ブルブル》≪ガタガタ≫は良く経験しますが、

マウントちぎれてすっぽ抜けの今回は、さらに作業の「やりがい」が増量です%%%


Comments: 0件 Tags: 

誠に申し訳ございません。 修理関する業者様からのお問合せ,お電話でのお問合せにはお答え致しかねます。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します
.

カレンダー

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
投稿 (RSS) 投稿 (RSS) 投稿 (RSS)

バックナンバー

スタッフブログの最新記事


リンク集

サイト内検索


Go Top