トヨタの口ぐせ
2007/10/05 Books
トップメールの本郷社長のブログで取り上げられていた本、「人を
 育てる トヨタの口ぐせ」を読みました。
トヨタで40年以上働いてきた元現場責任者たちが現場で受け継がれ
 てきた「ことば」をまとめています。
とても読みやすい内容で2,3時間もあれば読むことができました。
営業職の私よりも、弊社で言えばサービス部の人が読んだほうがより
 参考になるかもしれません。
少しご紹介すると、
1.現場は毎日変化させないといけない
 ムダをなくすためにカイゼンをやる、現場はどんどん変わる
2.流されるな、自分の仕事はもっとあるだろう
 管理監督者は、「火消し」にかかりきりではいけない
3.あなたは、誰から給料をもらうの?
 →これは弊社でもよく聞く言葉です
4.何もしないより何かやって失敗したほうがいい
 →私も好きな言葉です。
5.スタッフは二つ上で見なさい
 →これも弊社でもよく聞く言葉です
6.1週間ものが動かんかったら捨てろ
 →豊中店も今より整理整頓が必要だと実感
7.事前の一策、事後の百策
 早めに手を打てば「一策」でOK。 ことが起きてからは
 「百策」が必要
→前の会社の上司から聞かされた言葉です
8.自分が楽になることを考えろ
 →良い意味で個人的に好きな言葉です
などなど、31の言葉とその解説が収められています。 おすすめ!
関連URL:http://www.chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.rb?o_id=2533




 
  
 
裕吉さん勉強されてますね。勉強は身をたすけます。あらゆるところから答えがわいてくるように感謝の気持ちをもちながら勉強を進めたいものですね。